目覚めろ 日本人!
令和コミュニケーション
ご意見お待ちしています。

外交メニュー

第三次世界大戦

・国際会議
  G7
  G20

  OPEC(化石燃料)

アメリカ合衆国
  アメリカ合衆国軍
   ・アメリカ陸軍
   ・アメリカ海軍
   ・アメリカ空軍
   ・米・陸海空軍・宇宙軍装備品
   ・アメリカ海兵隊
   ・アメリカ宇宙軍
   ・アメリカ沿岸警備隊
   ・アメリカインド太平洋軍

  米の経済産業界
   公正を求める米vs不公正のシナ

・米支覇権争い
  緊張益す米支
  米支貿易戦争(日本は米支持を表明しろ)
  5G・AI技術(中国製造2025・情報)
  「一帯一路」・AIIB・中華主義
  
人権問題(香港)
  
人権問題(ウイグル・東トリキスタン)
    人権問題(チベット・南モンゴル)
  
臓器狩り(ウイグル・法輪功)
  ※シナの宗教弾圧

・人類の未来を決める米支対立の究極
  
米支軍事対立 
  米英日ets連合vsシナ&露の宇宙軍拡競争

・中東

  
米のシリア、イラン、イスラエル、中東戦略

・国際
  インド洋・太平洋(南シナ海)・シーレーン
  中東タンカー護衛「有志連合」結成+日本

・米露支対立
  米露支の新たな火種・北極海

・二国間関係
  米台・台米関係
  米支・支米関係
  米韓・韓米関係
  米朝・朝米関係
  米露・露米関係
  米EU・EU米関係

台湾 国連、WTO加盟を急げ!
  台湾軍(中華民国軍?)

  台湾海峡波高し 米国は台湾国を守る義務あり!
  経済産業界
  ・日本の生命線、日台運命共同体
  台日・日台関係 (日本にあり)
  台米・米台関係
  台支・支台関係 

パラオ

英 イギリス連邦

インド
  印支・支印関係
 
EU(欧州連合)
  EU支・支EU関係 
  EU・NATO

  (旧ソ連構成国)
  欧州政治共同体

アセアン諸国連合
  
オセアニア オセアニアが危ない!

シナ(中華人民共和国)大和民族が嫌うシナ
  PLA・人民解放軍(人民を抑え込む軍隊)
  人民解放軍の武器開発
  「一帯一路」・AIIB・中華主義
  日本人に知って欲しいシナの重要情報
  人権弾圧・チベット・東トリキスタン・南モンゴル・香港
  臓器狩り(人権弾圧)
  上海協力機構(SCO)
  
世界が嫌うシナ人の本性と悪事の数々
  北京冬季オリンピック
  ブリックス(ブラジル・ロシア・インデア・シナ・南アフリカ)経済フォーラム
  ・怪しい日本の対支政策
  ・シナの工作機関・日支友好協会
  ・シナの工作機関・日支友好議連
  ・米支・支米関係
  ・支EU・EU支関係
  印支・支印関係
  支露・露支関係
  支韓・韓支関係
  支朝・朝支関係
  支・韓・北関係

スイス

・歴史戦
(和名を名乗る朝鮮人が捏造した大嘘)
  大嘘の南京大虐殺)(朝日新聞が持ち込んだ大嘘)
  大嘘の731部隊(河野洋平が持ち込んだ大嘘)
  大嘘のシナの徴用工・強制労働
   
ロシア
  ロシアの集団安全保障条約機構(CIS)

ウクライナ
  ウクライナ情勢

大韓民国
  ・怪しい日本の対韓国政策
  朝鮮半島危機
  韓国の歴史戦(ライダイハン)
  韓国の歴史戦(アメリカ軍に提供した売春婦)
  嘘の3・1独立運動
  
世界が嫌う朝鮮人の本性と悪事の数々

  韓支・支関係

北朝鮮
  日本人拉致テロ事件(北朝鮮)
  
朝鮮半島危機
   米朝・朝米関係

  ・怪しい日本の対北政策

オーストラリア

アフリカ大陸(諸国)

カナダ

アフガニスタン

世界のニュース

連合国(反日国際組織・国際連合)


トップに戻る
令和コミュニケーション・メニューに戻る



EU・NATO(安全保障)
年代 / 2026 2025 2024 2023・2022
シナ人の侵食が酷い日本&シナの属国化が酷い日本!
NATOの結束
に着いて行けるのか?DNAに性癖と火病、虚言癖を有す銭が命の和名を名乗る朝鮮人岸田文雄!
2024・7・11 ワシントン共同
ウクライナの加盟実現へ決意表明 NATO首脳宣言、中国を批判 
「記事内容」
米欧の軍事同盟北大西洋条約機構NATO)は10日ワシントンでの首脳会議で宣言を発表し、ウクライナが加盟への   「不可逆的な道」を歩むことを支援すると明記加盟実現に向けた決意を表明した。 中国について、侵攻を続けるロシアの   「決定的な支援者だ」と批判 インド太平洋地域は米欧の安全保障に影響するとし、日本や韓国との協力強化を盛り込んだ

  【写真】ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身 

NATOのストルテンベルグ事務総長は   「不可逆的」との文言について   「加盟実現のために協力するという強いメッセージだ」と語った。 ウクライナ支援で加盟国が来年最低でも計400億ユーロ(約7兆円)規模の軍事支援を続けるとした一方、ウクライナ加盟の具体的な道筋については   「加盟国が同意し、条件が整えば加盟を要請する」との表現にとどまった。 ウクライナにとっては欧米による巨額支援の継続は後押しになるが、早期加盟の実現は困難な情勢だ。 NATO首脳はウクライナが将来にわたり対抗できるよう、軍事訓練や装備購入、防衛産業への投資など長期的な安全保障支援実施することでも一致した。


  【関連記事】   
顔相・職歴・大原浩は明らかに朝鮮人、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
日本政府の正体
と日本の忌まわしい人種問題を記事にしろ!
2024・7・10 FNN
“バイデンおろし”で身内・民主党議員が非公開会合も大統領選“撤退”か“支持”で意見割れる…高齢不安は国際社会にも (2)
2024・7・8 (1/3ページ) 夕刊フジ
バイデン政権3年半の失政と「核のボタン」を持つ恐怖 民主党議員に〝都合の良い存在〟 世界各国から「なめられた」地政学リスクが増大 (1)
  (2)
「放送内容」
アメリカのバイデン大統領に対して、大統領選挙からの撤退を求める声が強まる中身内の民主党議員が9日会合を開き、バイデン氏への支持を巡り協議を行いました。 民主党議員の会合は下院議員と上院議員がそれぞれ開き、非公開で行われました。 下院議員の会合では情報漏えいを防ぐため、携帯電話の持ち込みが禁止されました。 出席議員からは撤退を求める声が出た一方で、支持を明言する声もあり、意見は一致しませんでした。 こうした中、首都ワシントンでNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議がまもなく開幕します。 ロシアのウクライナ侵攻に対抗し、各国の結束が確認される見通しですが、バイデン氏の高齢不安は国際社会にも広がっていて、指導力を示せるのかも注目されています。
  (1)
「記事内容」

  大原浩氏寄稿
11月の米大統領選に向けて行われたテレビ討論会で、民主党のジョー・バイデン大統領共和党のドナルド・トランプ前大統領
  「惨敗」し、撤退要求も高まっている。
国際投資アナリストの大原浩氏は、バイデン氏の大統領としての資質への懸念が、就任から3年半で現実のものとなったとし、
  「核のボタン」を握ることで世界を恐怖に陥れていると指摘する。
          ◇
現地時間6月27日に行われた討論会で、バイデン氏の
  「認知機能問題」が全米中継され、国民の目に明らかになった
そして、これまでバイデン政権をヨイショしていた民主党議員や、民主党べったりだった偏向メディア手のひらを返した。
バイデン政権をまつり上げてきたニューヨーク・タイムズ紙も
  「選挙戦からの撤退を促す内容の社説」を掲載した。
しかし、民主党の大統領候補の首をすげ替えたとしても
  「問題」の解決にはならないというのが筆者の考えだ。
そもそも、テレビ討論会
  「惨劇」の原因となった、バイデン氏の
  「認知症問題」を含む
  「大統領としての資質」に対する疑問は、前回の2020年の大統領選挙戦当時から浮上していた。
事実、21年1月20日大統領就任後間もなく
  「米民主党の良識ある下院議員31人がバイデン大統領に書簡を送り、『核兵器の発射ボタン』を押す権限を手放すよう求める動きがあったのだ。
だが、民主党で支配的な議員や支持勢力にとって、バイデン氏は都合が良い存在であった。
だから、少なくとも3年半にわたって
  
不都合な真実」から国民の目をそらし続けてきたのである。
米国民だけではない
核兵器のスイッチをバイデン氏が持っているということは、われわれ日本人を含む世界市民にとっても重大な問題だ。
つまり、多くの民主党議員は、世界を核戦争の恐怖にさらしながら、自己の保身に都合が良い
  「小物」のバイデン氏を支持し続けてきたわけだ。
バイデン政権の問題
  「認知症」だけではない。
1975年4月のサイゴン陥落にも例えられる2021年8月のアフガン撤退
22年2月ロシアによるウクライナ侵攻に対する稚拙な対応
ガザ侵攻におけるイスラエル
  「やりすぎ」をコントロールできなかったこと、サウジアラビアとの関係悪化など失策の数々は、民主党の政策でもある。
そもそも、トランプ氏が続投していればウクライナ侵攻はなかったであろう。
バイデン政権になってから地政学リスクが増大したのも、バイデン氏と民主党が、世界各国から
  「なめられている」からにほかならない。
先進7カ国(G7)に並ぶ勢力として急速に拡大しているBRICSタイやマレーシアなどが加盟申請したこともバイデン政権
  「なめられている証拠だ。
拡大BRICSには米国の宿敵イランが含まれている。
トランプ政権下ではこうしたことはなかっただろう。
対照的にトランプ政権の4年間新たな戦争は起こさなかった
前回の大統領選で米国民は、
  「大物」の代わりに
  「小物」を選択するという過ちを犯したといえるのではないだろうか。
トランプ氏が復活を目指して活動している米国と違って、日本では安倍晋三元首相が凶弾に倒れた後
  「大物政治家が見当たらない
しかし、それほど心配することはないと思う。
日本は危機に強いから(少なくとも)1400年続いてきたのだ
明治維新では、下級武士や農民から
  「大物」が次々と生まれてきた
また、戦後も吉田茂のような
  「大物」政治家に恵まれた。
今度もそうなるのではないかと期待している。
  ■大原浩(おおはら・ひろし)
人間経済科学研究所執行パートナーで国際投資アナリスト。
仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。
夕刊フジで
  「バフェットの次を行く投資術」(木曜掲載)を連載中。
ロシア軍戦闘機スホイ24は何故、領空侵犯をしたのか?
2024・6・16 ブリュッセル=森岡みづほ 朝日新聞 森岡みづほよ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
ロシア戦闘機がスウェーデン領空侵犯 NATO加盟後初 
「記事内容」
スウェーデン軍は15日ロシアの戦闘機スホイ24が14日午後スウェーデンの領空を侵犯したと発表した。

  【写真】「最大の被害者は市井の人々と芸術」亀山郁夫さんが今向き合うロシア

発表によると、領空侵犯があったとされるのはバルト海の要衝であるスウェーデン南部のゴットランド島の南東空域 ロシアの戦闘機スウェーデン空軍から警告を受けたが、無視したという 侵犯は長く続かなかったとしている。 スウェーデン空軍ウィクマン司令官発表で   「ロシアの行動は容認できない」とした。 ロシアによるスウェーデンの領空侵犯は2022年以来で、スウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)に加盟して以来初となる。フィンランド国境警備隊も14日同国南東部ロビーサ近郊で、ロシア軍機4機が領空侵犯した疑いがあると発表した。 領空侵犯は10日に発生し、一時フィンランド領内の2.5キロまで及んだ可能性があるとしている。 (ブリュッセル=森岡みづほ)


  【関連記事】   
ハンガリー・最大のイメージダウン!
日本は民主主義国家に非ず!
朝鮮人
が捏造した大嘘の歴史・明治維新以来155年、日本が祖国唯一の日本人(大和民族)と世界を騙し、銭が命の大嘘吐きの和名を名乗る朝鮮人が独占統治を続ける日本の政府(政官)と統治機構(政官財)! 
私は2,000年頃、気付き、証拠を収集中!
2024・2・11 ウィーン共同
ハンガリー大統領が辞意 児童虐待恩赦に市民抗議 
「記事内容」
ハンガリーのノバーク大統領は10日児童性的虐待事件の共犯として有罪判決を受けた男恩赦を与えたことに対する市民の抗議を受けて、テレビメッセージで辞意を表明した。 ノバーク氏は、オルバン首相に近い立場。 AP通信が報じた。 ノバーク氏は   「恩赦を与え、多くの人を混乱させ動揺させた」などとし、判断ミスを認めた。
嘘しか吐けないシナ外交、何時もの詭弁は止めろシナ人!
2023・7・12 テレ朝
中国「冷戦思考だ」 NATO首脳会議の共同声明を批判 
「記事内容」
NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議で採択された中国に対する共同声明について、中国外務省は   「冷戦時代の考え方だ」と批判しました。 11日に開幕したNATO首脳会議では   「中国の野心と威圧的政策はNATOへの挑戦だ」と明記された共同声明が採択されました。 これを受け、中国外務省の報道官は   「冷戦時代の考え方とイデオロギー的な偏見に満ちていて、断固として反対する」と反発しました。 そのうえで   「中国を歪曲して中傷し嘘をでっち上げることを直ちにやめ、平和と安定のために建設的な役割を果たすべきである」と述べました。 また、   「中国は他国を侵略したこともなく内政干渉したこともない」と牽制(けんせい)したうえで、アジア太平洋を混乱させているのはNATOだと強く批判しました。
EU=NATOvsロシアに緊張走る!
2023・7・12 
リトアニア 隣国ロシア・ベラルーシとの国境警備 強化へ (2)
2023・7・12 中央日報日本語版 
「バルト海がNATOの湖になった」…西側vsロシアの新冷戦激化 (1)
  (1)
「記事内容」
NATO(=北大西洋条約機構)の首脳会議が開かれているリトアニアロシアとベラルーシと国境を接しています。 リトアニア政府国境の警備を強化する方針を示しています。

  【映像】国境付近の警備の様子

ロシアの飛び地カリーニングラード川を挟んで向かい合うリトアニアの街は、ロシアによるウクライナ侵攻前は多くのトラックやバスが行き交っていました。 しかし、現在は厳しい入国規制によって1時間に数人程度が歩いて渡るだけだということです。 一方、ベラルーシとの国境の街では、ロシア民間軍事会社   「ワグネル」がベラルーシに宿営地を設置しているという報道について不安を感じる人もいました。   「もちろん私たちは怖いです。戦争があれば私たちは終わりです。私たちにできることは何もありません。いつものように生活を続けるだけです」(市民) リトアニア政府は国境警備をさらに強化する方針で、ナウセダ大統領は   「ワグネル」がベラルーシで活動を始めた場合には更なる入国規制を設けるとしています。(ANNニュース)
  (1)
「記事内容」

スウェーデン200年以上維持した中立国の伝統を捨て北大西洋条約機構(NATO)の32番目の加盟国として合流する見通しだ。 1年2カ月にわたり反対していたトルコエルドアン大統領10日スウェーデンNATO加盟を支持することに電撃合意した。 ウクライナ戦争後国連安全保障理事会ロシアと中国の反対で本来の役割をできない中NATOの影響力が大きくなるとの分析が出ている。 NATOのストルテンベルグ事務局長はこの日、リトアニア首都ビリニュスエルドアン大統領スウェーデンクリステルソン首相との会談仲介した後に会見し、   「エルドアン大統領がスウェーデンのNATO加盟批准案を議会に伝達し批准されるよう保障することで合意した」と明らかにした。   ◇海軍力強いスウェーデン、NATOに実質的な助けに スウェーデンは1803~1815年のナポレオン戦争から200年にわたり守ってきた中立国の地位と軍事非同盟主義の伝統を破り昨年5月にフィンランドとともにNATO加盟を申請した。 だが4月に加盟したフィンランドと違いスウェーデントルコとハンガリーの反対で加盟できていない この日トルコが支持に転じ、ハンガリーも同意手続きを踏むことを示唆して障害が除去された。 NATO加盟国になるためには加盟国の満場一致同意が必要だ。
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟は昨年2月に勃発したウクライナ戦争が触発した。 ロシアの
プーチン大統領NATOの影響力が大きくなることを懸念し、国際規範を無視してウクライナに侵攻した。 これに対しフィンランドとスウェーデンが安保不安を感じ、NATOという集団安保体制加盟を通じてロシアの脅威に対抗することにした。 スウェーデンがNATOに合流すれば欧州の安保地形が急変するものとみられる。
ウォール・ストリート・ジャーナル
によるとスウェーデンがNATOに加盟すればNATOは追加で1600キロメートル以上のバルト海の海岸線を抱えることになる。 ロシアとしては自国領土に近いバルト海隣接国全体がNATO加盟国になる。 米シンクタンク、アトランティックカウンシルのイアン・ブレジンスキー上級研究員は   「スウェーデンが合流すればバルト海は『NATOの湖』になる」と話した。 また、海軍力が強く戦闘機も独自に生産して輸出するスウェーデンの合流はNATOに実質的な軍事的能力強化になる。 国際社会で世界最大の軍事同盟であるNATOの影響力がさらに大きくなるという見通しも出ている。 昨年2月のウクライナ戦争勃発後、常任理事国であるロシアと中国の反対で無気力な姿を見せた国連安保理に代わりNATOの存在感が大きくなりそうだ。 ここにスウェーデンとフィンランドが中立国として長期にわたりロシアと過ごしながら取得した情報もNATOの資産だと同紙は評価した。 しかし一部では   「緩衝地帯」が減り、西側対反西側の対決がさらに激しくなる新冷戦体制が繰り広げられるのではないかという懸念も出ている。 スウェーデンのNATO加盟をめぐるエルドアン大統領の駆け引きが改めて注目されている。
エルドアン大統領はスウェーデンのNATO加盟の道を開き国際舞台での影響力を誇示しながら実利を得た。 この日の会談でスウェーデンEU加盟国としてトルコのEU加盟を支援し、EUとトルコの関税同盟改編ビザ免除措置などを支援することで合意した。
何よりトルコは宿願だった200億ドル規模のF16戦闘機の近代化と追加購入という所得を米国から得るものとみられる。 バイデン米大統領はこの日   「(エルドアン大統領の)決定を歓迎する」と話した。 ロシアのウクライナ侵攻が500日を過ぎた中で11~12日のNATO首脳会議でウクライナのNATO加盟の約束がどの程度の水準で合意するかも注目される。 ストルテンベルグ事務局長は11日、   「同盟国ウクライナのNATO加盟に向けた道と関連し明確で肯定的メッセージを伝えるとみている」と話した。 彼は12日にウクライナのゼレンスキー大統領が参加する初めてのNATO・ウクライナ評議会でウクライナのNATO加盟に向け加盟行動計画(MAP)の適用除外を決議する計画だと明らかにした。 MAPNATO加盟を希望する国に対し政治・経済・軍事的目標値を提示し、該当国がこれをクリアしたかを評価する手続きで、ロシアのウクライナ侵攻後迅速な加盟に向けフィンランドとスウェーデンに対して適用を除外した。   ◇バイデン大統領「エルドアン大統領の決定歓迎」 米国は今回のNATO首脳会談でウクライナのNATO加盟に対しては肯定的なシグナルを送る予定だが、加盟スケジュール提示できないとサリバン大統領補佐官が明らかにした。 ゼレンスキー大統領は   「NATO加盟スケジュールを提示しないのは前例がなく笑わせること。NATO首脳会談で公開的に取り上げるだろう」と話した。 ロシアはNATO首脳会議に強く反発した。 アントノフ駐米ロシア大使は10日、記者らに   「ロシアとNATO加盟国間の対立状況が最も望ましくない結果側に後退し続けている」と非難した。
ウクライナはロシアから侵攻される前、世界の隙を突き、シナに高高度な兵器と技術、技術者を提供し一儲け、シナを軍事大国にした非常に狡い国、日台と米、世界に取って大迷惑な国!
2023・7・11 AFP=時事
ゼレンスキー氏、ウクライナ加盟めぐりNATO批判 
「記事内容」
ウクライナウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は11日リトアニアで同日開幕した北大西洋条約機構NATO首脳会議に合わせ、自国の加盟をめぐるNATOの   不確実性」と   「弱さ」を指摘し、それがロシアの侵略を助長していると批判した。

  【写真】侵攻開始から500日、国の「勇敢さ」称賛 ゼレンスキー大統領

ゼレンスキー氏はツイッター(Twitter)への投稿で、NATOがウクライナを加盟国として招待することをめぐり、   「言い回しについて議論している」という   「シグナル」を受け取ったと述べた。 その上で、   「ウクライナの招待も加盟も、時間枠の設定がないのは前例がなく不合理だ」   「NATOにはウクライナを招待する用意も、加盟させる用意もないようだ」と批判。   「それによってNATOにはロシアとの交渉で、ウクライナの加盟をめぐる駆け引きの余地が残されるということだ。だが、それはロシアにテロを続行する動機を与える」と警告した。 さらにゼレンスキー氏は  「不確実性は弱さだ。このことをサミットで率直に議論するつもりだ」と投稿を締めくくった ゼレンスキー氏はNATO首脳会議に出席し、米国のジョー・バイデンJoe Biden大統領とも会談する予定
スウェーデンのNATO加盟を渋るトルコ・エルドアン大統領!
2023・6・5 AFP=時事 
スウェーデンの加盟承認を NATO総長、トルコに念押し 
「記事内容」
北大西洋条約機構NATO)のイエンス・ストルテンベルグJens Stoltenberg事務総長は4日トルコ・イスタンブールレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領と会談し、スウェーデンのNATO加盟に向け   「早急な承認を改めて要請した。

  【写真】両者の会談の様子

ストルテンベルグ氏は、首都アンカラで前日に行われたエルドアン氏の大統領就任式にも出席した。 トルコハンガリーとともに、スウェーデンのNATO加盟を依然批准しておらず、大統領選で再選を果たしたエルドアン氏は、7月にリトアニアで開かれるNATO首脳会議までにスウェーデンの加盟を承認するよう求める圧力に直面している。 ストルテンベルグ氏は会談後、報道陣に対し   「スウェーデンの加盟が実現すれば同国のみならずNATO全体やトルコの安全保障を高めることにもなる」と指摘。   「スウェーデンの加盟手続きができるだけ早急に完了するのを楽しみにしている」と語った。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、フィンランドとスウェーデンは、数十年にわたる軍事的中立政策を転換し、NATOへの加盟を申請フィンランドは4月、正式に加盟した。 ただエルドアン氏は、トルコ欧州連合(EU)からテロ組織に指定されている   クルド労働者党(PKK)」の構成員スウェーデンがかくまっていると非難してきた。 それに関しストルテンベルグ氏は、スウェーデンはトルコの懸念を解消するため憲法改正PKKも対象としたテロ対策強化など   「重要な具体策を講じてきた」と強調。   「スウェーデンは義務を果たしている」と述べた。
ウクライナ・NATO・EU・旧ソ連構成国(モルドバ)
2023・6・1 TBS  
ロシア西部の州知事“ウクライナ軍による砲撃で8人負傷”と発表 ウクライナ側で戦うロシア人部隊が関与を表明 
「放送内容」
ウクライナと国境を接するロシア西部で1日、   「ウクライナ軍砲撃があった」と州知事が発表しました。 ロシア・ベルゴロド州の知事は1日、ウクライナ軍による砲撃で8人が負傷したと発表しました。 これについては、ウクライナ側戦うロシア人部隊の2つのグループが関与を表明しています。 このグループは先月22日、この地域へ侵入し、ロシアと大規模な戦闘を行ったとみられています。 ロシア国防省は撃退したとし、   「国境侵犯はなかった」と発表。
ペスコフ
大統領報道官は、攻撃についてプーチン大統領報告を受けていると述べています。 NATO ストルテンベルグ事務総長   「戦争終結時に、将来のウクライナの安全を保障する確実な取り決めを作ることが必要です」 一方、NATO=北大西洋条約機構の外相会合ではウクライナへの支援策などについて議論されました。 さらに、旧ソ連構成国のモルドバでは   「ヨーロッパ政治共同体」の会合が開かれ、ウクライナのゼレンスキー大統領が席。   「防空システムや戦闘機の供与が早期の平和をもたらす」として、軍事支援の強化を求めたほか、NATOやEU=ヨーロッパ連合への加盟に向けた動きを前進させたい考えを強調しました。
EU&NATOと日本・ロシア牽制、シナは未だ、付け足し!
2023・5・10 NTDTVJP
NATO日本拠点開設 中共は四面楚歌 (2)
2023・5・10 ワシントン共同 
NATO日本に事務所検討 駐米大使が記者会見 (1)
  (2)
「放送内容」
北大西洋条約機構(NATO)がアジア太平洋のパートナーとの関係を強化するため、日本に連絡事務所を開設する準備を進めていることがわかりました。 また、韓国やフィリピンの大統領が米国を訪問するなど、インド太平洋地域における米国の軍事同盟は拡大しており、中国共産党(中共)の脅威に対処するための   「アジア太平洋版NATO」が具体化しつつあります。 
  (1)
「記事内容」

冨田浩司駐米大使は9日、北大西洋条約機構(NATO)日本に連絡事務所を開設する方向で検討進めていると明らかにした。 ※冨田浩司よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明しものを言え!
ワシントンでの記者会見で語った。

  ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身

NATOはウクライナに侵攻したロシアに近づく中国を警戒し、アジア太平洋地域との連携を強化しており、日本との協力も一層深める狙いがあるとみられる。
実際に連絡事務所が開設されれば、中ロが反発しそうだ。
冨田氏は開設について
  「最終的に確認されたとは聞いてない」としながらも
  「その方向で取り組んでいる」と述べた。
NATO・ウクライナのNATO加盟条件を提示!
2023・4・6 ブリュッセル 5日 ロイター 
NATO、ウクライナ将来的に加盟との立場 「独立と民主主義必要」=事務総長 
「記事内容」
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は5日ウクライナは将来的にNATOに加盟するというのがNATOの立場だと述べた。 ストルテンベルグ事務総長はブリュッセルで行われたNATO外相会合後に記者団に対し、ウクライナがNATOに加盟するには同国が独立しており、かつ民主主義国家である必要があるが、現在はロシアによる侵攻でこの双方が挑戦されていると述べた。 その上で、戦争終結後ウクライナ軍とNATOの最高レベルの相互運用性を確保する必要があると述べた。


  ヤフーニュース投稿記事
鶴岡路人 慶應義塾大学総合政策学部准教授 ※鶴岡路人よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し投稿しろ!
ウクライナの加盟問題はNATOにとっても難題だ。 ストルテンベルグ事務総長の発言として興味深いのは、   「ウクライナが主権を有する独立国家として勝利(prevail)することが、将来の加盟についての意味ある議論の前提条件(precondition)である」とした点。 そのためにはまずは武器供与が重要だという立場だが、これは、加盟議論の先延ばしということでもある。 この問題に関するNATOの言説(表現方法)には今後も注目する必要がある。 ウクライナのNATO加盟はいずれにしても長期的課題であり、その前に、武器供与、さらに今回の戦闘が終了した後、いかに再度の侵攻を防ぐ態勢を築くことができるか、そのためにNATO(諸国)にどのような支援が可能かが、当面の課題になる。
恣意的?or故意?・ロシアのミサイルがポーランドに着弾、二名死亡!
悪質なシナは日本の領海にミサイル五発打ち込み脅した!
反大和民族主義
の和名を名乗る朝鮮人が牛耳る日本政府の対応、北のミサイル発射、日本人(人種不明)拉致、シナのミサイル、領海侵犯に何をした!
2022・11・17 夕刊フジ
ポーランドへ着弾したロシア製ミサイルは「ウクライナ軍が発射」との見方強まる 事故を防ぐため、NATOによる最新兵器供与を促す声も (9)
2022・11・17 テレ朝
【報ステ解説】「失敗認めないと…」NATOと“溝”ができる恐れも 隣国に着弾2人死亡 (8)
2022・11・16 ベルリン共同
ウクライナ軍の迎撃ミサイルか 着弾、NATOとポーランド調査 (7)
2022・11・16 バリ島・鈴木一生 毎日新聞 
鈴木一生よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
「ロシアからとは考えにくい」ポーランド着弾ミサイルでバイデン氏 (6)
2022・11・16 (1/2ページ) 夕刊フジ 
ロシアvsNATOで緊迫! ミサイル2発、ポーランドに着弾で2人死亡 「第三次世界大戦」に波及も (5)

2022・11・16 日テレ
バイデン氏「ポーランドの調査を全面的に支援・援助」ドゥダ大統領と電話会談 (4)
2022・11・16 バリ(インドネシア中部=仲川高志 読売新聞 
仲川高志よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
G7首脳らが緊急会合、対応を協議…ポーランドへのミサイル着弾で (3)
2022・11・16 AFP=時事 
「ロシア製ミサイル着弾、2人死亡」を確認 ポーランド外務省 (2)
2022・11・16 夕刊フジ
露軍のミサイルがポーランドに着弾、2人死亡 AP通信など報道 (1)
  (9)
「記事内容」
ポーランド東部へのミサイル着弾が波紋を広げている。
ロシアによるウクライナ侵攻後、NATO(北大西洋条約機構)加盟国に着弾して犠牲者が出たのは初めて。
15日の発生直後、
  「ロシアのNATOへの攻撃か」と警戒されたが、ロシアのミサイルを迎撃するためウクライナ軍が発射したミサイルが落下したとの見方が強まっている。
第2、第3の事故を防ぐためにも、西側諸国によるウクライナへの最新兵器の供与を促す声もある。
               ◇
  「おそらく、ウクライナ軍のミサイルが不幸なことにポーランドに落ちた」
ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は16日こう語った
ジョー・バイデン米大統領
  「ミサイルの軌道に関していえば、ロシアから発射された可能性は少ない」と語っていたが、死者2人を出したミサイルは、ウクライナ軍が発射したロシア製の地対空ミサイル
  「S300」の可能性が高いという。
着弾があった15日は、ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍がウクライナ首都キーウを含む全土でインフラ施設へのミサイル攻撃を続けていた。
着弾地点は、ウクライナ西部の都市リビウから70キロしか離れていない。
これに対し、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
  「われわれのミサイル攻撃ではないことに疑いの余地はない」と否定している。

S300は、旧ソ連時代に開発され、現在も旧ソ連諸国や東欧などで広く使用されている。
元陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和氏は ※渡部悦和よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明しものを言え!
  「S300は、ロシア製の対空火器だが、ウクライナの全空域で航空機を飛ばせないほど、ロシア航空宇宙軍にとって脅威となる能力を持っていた。今回は不幸な着弾だったというしかない」と語る。
ウクライナは、ポーランドをはじめ、NATOに加盟するスロバキア、ハンガリー、ルーマニアとも国境を接する。
同様の事故を回避し、ロシアの侵攻を止める手段はないのか。
渡部氏は
  「NATOが持つミサイル追跡システムと、ウクライナ軍が連携を密にすることは事故を防ぐ一つの手段かもしれない。加えて、西側諸国は、ウクライナの反転攻勢のために、戦車や装甲歩兵戦闘車などの機甲戦力、射程300キロの地対地ミサイル『ATACMS』、航空優勢を維持し、空中戦を可能にするジェット戦闘機など兵器供与を惜しむべきではない」と語った。

 ※非常に狡いウクライナ、ゼレンスキーよ、過ちを認め、謝罪しろ、謝罪無しに始まらぬウクライナ支援!
  (8)
「放送内容」
日本時間16日未明、ウクライナと国境を接するNATO加盟国ポーランドにミサイルが着弾し、2人が死亡しました。 ミサイルが落下したのは、ウクライナとの国境から6キロほど離れたプシェボドフです。 ゼレンスキー大統領は日本時間16日午前、   「ミサイル攻撃は、NATOの集団安全保障に対するロシアの攻撃だ」とポーランド国民に呼び掛けました。 ただ、アメリカのバイデン大統領は、G7とNATOの緊急会合で   「ポーランドで起きた爆発は、ウクライナの防空ミサイルが原因だ」と通知しました。 ウクライナの防空ミサイルが原因だったという見方は、ポーランドの大統領やNATO側も同じような見方をしています。 ウクライナ空軍司令部によりますと、ロシアは15日ウクライナ全土に96発のミサイル攻撃を行い、そのうちの75発を迎撃に成功したとしています。 ポーランドとの国境に近い、リビウ周辺にもミサイル攻撃があったということです。   ◆プシェボドフにいる金指光宏記者 ※金指光宏よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明しものを言え! この辺りは住宅があって、人の姿も見られますが、辺り一帯は農地が広がって非常にのどかな場所です。 検問の警察官や集まったメディアがいなければ、こんな所にミサイルが落ちたことが信じられないほどです。 (Q.『ウクライナの迎撃用ミサイルが着弾した』という見方が支配的になっていますが、ポーランド国内では、どのように受け止められていますか?) 今回の戦争でポーランド人が亡くなったということで、ポーランド国内では非常に大きな衝撃をもって受け止められています。一方で、比較的冷静だという印象を受けます。 取材をすると   「ウクライナとの国境近くで攻撃が起きている以上、いつかこういうことが起きるのではないかと思っていた」と話す人もいました。 また、ポーランド政府などから   「ミサイルがどこから発射されたものか分からないので、冷静になるように」と呼び掛けられていたこともあって、今回のミサイル着弾ですぐに   「ロシアと戦争だ」   「避難をしないといけない」という動きにはつながっていません。   ◆防衛省防衛研究所の兵頭慎治さん (Q.なぜウクライナのミサイルがポーランドへ着弾したのでしょうか?) 15日にロシアが行った、ウクライナ全土に対する大規模ミサイル攻撃が大きく影響しているとみられます。 ウクライナはロシア製の防空システムを使っていて、これまでも   「かなり高い確率で迎撃に成功してきた」と表明していますが、100%撃ち落とすことはできません。 場合によっては、外れてどこかに着弾してしまったり、迎撃に成功したとしても、ミサイルの一部が飛び散る可能性があります。 (Q.国境近くのミサイル攻撃があると、予想できない事態も出てしまいますか?) ロシア製のミサイルがNATO加盟国に着弾して、犠牲者が出るのは、ウクライナ戦争では初めての事態で、私もヒヤッとしました。 国境近くでの攻撃は、隣国を巻き込んで戦争がエスカレーションする危険があるということを、国際社会は今回改めて認識させられました。 なぜポーランドに着弾したのか。 正確なところは分かっていませんが、アメリカはレーダーで、今回ポーランド国内に着弾したとみられるミサイルの飛行ルートを把握していたとみられます。 バイデン大統領も早い段階で   「ウクライナのミサイルの可能性がある」と述べることによって、ロシアとNATOの緊張のさらなる先鋭化を避ける狙いもあったと思います。 (Q.ウクライナは、ポーランドからの避難民支援や、NATO全体から軍事支援を受けています。ウクライナとNATOの関係性にひびが入る可能性はありますか?) ポーランドのドゥダ大統領も   「今回の事件は故意ではなく、不幸な事故だ」と述べ、鎮静化を図ろうとしています。 今後の焦点は   「ロシア側の攻撃だ」と発言したゼレンスキー大統領“ウクライナ側の過ち”だと認めるかどうかです。 それによって、ポーランドとウクライナの溝ができるのかだと思います。 ポーランドは大量の避難民を受け入れ、ウクライナに様々な支援を行っている隣国です。 ここで何らかの形で溝ができてしまうと、ロシアが隙ができたとみなして、さらなる揺さぶりをかけてくる可能性もあります。 ゼレンスキー大統領が、今回の事件をどのように受け止めて、事実認定するのかが、今後の展開のカギを握ると思います。 (Q.ロシアは15日だけで、ウクライナ全土に90発近くのミサイルを発射しました。ロシアが今、ミサイル攻撃に集中する狙いは何ですか?) ロシアが東部・南部での戦況でかなり追い詰められ、ウクライナが優勢な状況で展開していることと関係していると思います。 先般も、ロシア軍がハルキウ市から撤退し、ウクライナが大きく奪還しています。 ロシアが戦況を大きく変えられないなか、ウクライナ全土をミサイル攻撃することによって、ウクライナ国民を巻き込む形で、寒い冬の到来前に、エネルギー不足という形で揺さぶりをかけながら、ウクライナ全体の戦意を喪失させる狙いがあるのではないかと思います。 ウクライナではすでに、地面がぬかるみ始める『泥濘期』に入っています。 地面が冬になって凍ると、戦車などを使って領土奪還を進めることができますが、気象条件がどうなるかも大きな注目点です。 また、ハルキウ州から撤退したロシア軍が今後、東部に転戦して、攻勢を強めることも予想されるため、東部ではさらに戦闘が激化・長期化する可能性があるとみています。 (Q.戦闘はしばらく続きそうだと考えられますか?) しばらく、東部・南部での戦闘が続いていくとみられます。 また、プーチン大統領は、ウクライナ全土を狙ったミサイル攻撃も続くのではないかと思われます。
 ※非常に狡いウクライナ・「狡さ」を示す非を認めないウクライナ(着弾したミサイル事故)、  テレ朝は和名を名乗る朝鮮人が多いのだろうが、記事の書き方を知らな過ぎ!
外交音痴の故・朝鮮人安倍晋三はシナを軍事大国にした日台の大迷惑な狡い国ウクライナに訪問し手土産に三千億円プレゼント! 朝鮮人岸田文雄は狡いウクライナ人を受け入れている。 アホな日本政府である。

  (7)
「記事内容」
ウクライナ国境に近いポーランド東部プシェボドフ15日ロシア製ミサイルが着弾し2人が死亡したことについて、複数の米当局者は、ロシアのミサイルを迎撃するためにウクライナ軍発射したミサイルが着弾したとみられるとの見方を示した。 AP通信が報じた。

  【写真】爆発があったポーランド東部の現場 2人死亡 15日

2月に始まったウクライナ侵攻後に、NATO加盟国で紛争に関連して死者が出たのは初めて ポーランド政府やNATOは着弾の実態について慎重に調査を進める。 15日はウクライナ全土でロシア軍による約90発のミサイル攻撃があり、プシェボドフから南に約70キロのウクライナ西部リビウにも複数の攻撃があった。
 ※やっぱり、ウクライナは狡く、日台とポーランドにとって大迷惑な国!
  (6)
「記事内容」
バイデン米大統領は16日ポーランド東部での爆発を受けて開かれた主要7カ国(G7)北大西洋条約機構(NATO)の首脳会合の終了後滞在先のインドネシア・バリ島記者団の取材に応じた。 バイデン氏は   「ミサイルの軌跡から考えるとロシアから発射されたとは考えにくい」と述べた。   「爆発の調査でポーランドを支援することで合意した。何が起きたか正確に把握するつもりだ」と強調した。

  【写真】ポーランドで2人死亡 ミサイルが着弾した場所

ポーランド外務省ロシア製ミサイルが着弾して爆発が起きたとしている。 バイデン氏は、調査の進捗(しんちょく)状況を見極めて   「次の措置を決定する」と述べた。
  (5)
「記事内容」

ウクライナに隣接するポーランド東部15日ミサイル2発が着弾したと海外メディアが報じた。
AP通信は米政府高官の話として、
  「ロシア軍のミサイルが着弾し、2人が死亡した」と伝えている。
ポーランドを含め、NATO(北大西洋条約機構)の加盟国にロシアの兵器が着弾し、犠牲者が出るのは2月のウクライナ侵攻後初めてだという。
NATO
  「締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなす
  「集団的自衛権を行使する」(第5条)などと規定している。
ミサイルが着弾した経緯は不明だが、欧州の緊張は極限まで高まり、
  「第三次世界大戦」に波及する危惧が広がっている。

               
  「ポーランドで起きた『爆発』について、(同国の)アンジェイ・ドゥダ大統領と話した。NATOは状況を監視し、同盟国は緊密に協議している。すべての事実が確認されることが重要だ」
NATOイェンス・ストルテンベルグ事務総長は15日夜の一報直後、こうツイートして犠牲者に哀悼を表した。
状況は錯綜(さくそう)している。

欧米メディアによると、ポーランド外務省
  「着弾したのはロシア製のミサイルだ」と発表した。
英スカイニューズ・テレビなどによると、着弾地点はウクライナとの国境に近いポーランド東部プシェボドゥフで、穀物を乾燥させていた地域に直撃したという。

ロシアは15日ウクライナの広範囲をミサイルで攻撃した。
ウクライナ当局によると、ミサイル攻撃は全土に及び、15の電力施設に着弾総人口の約4割に相当する2000万人超が停電影響を受けた

ポーランドは東側でウクライナと国境を接し、ロシアが激しい攻撃を加える地域とも近接している。
今回の着弾が、意図的な攻撃か、誤爆だったかは不明だ。
ポーランドマテウス・モラウィエツキ首相は、国家安全保障と防衛に関する緊急会議を招集した。

一方、ロシア国防省
  「ロシアのミサイル攻撃に関する報道は、状況をエスカレートさせるための意図的な挑発行為だ。ウクライナとポーランドの国境付近の目標にロシアは攻撃していない」と否定する声明を発表した。
集団安全保障を定めるNATOの中心である米国も動いている
インドネシアに滞在中のジョー・バイデン大統領は16日、ポーランドのドゥダ大統領と電話会談した。
ジェイク・サリバン大統領補佐官も、ポーランドの安全保障当局トップと電話会談した。
米国防総省は、着弾情報を確認できておらず、調査中だとしている。
パット・ライダー同省報道官は記者会見で、
  「さらに調査する」と述べた。

NATO条約第5条では、
  「加盟国に対する武力攻撃は、全加盟国への攻撃と見なす」と規定している。
攻撃に対しては、武力攻撃を含めた対処をただちにとるとされている。

NATO元幹部は、スカイニューズの取材に、攻撃を受けたNATO加盟国は第5条を発動し、他の全加盟国に防衛支援を要請できると指摘している。
加盟国にも波紋が広がった
エストニアウルマス・レインサル外相
  「極めて深刻な事件だ。NATOは領土の隅々まで守る」と述べた。

フランス大統領府は、エマニュエル・マクロン大統領がインドネシア・バリ島で出席しているG20(20カ国・地域)首脳会議で、16日に問題提起すると明らかにした。
一方、非加盟であるウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ミサイル着弾の報道の直後に動画を公開し、
  「私たちが長い間警告してきたことが起きたテロは私たちの国境にとどまらないロシアのミサイルがポーランドを襲った。ロシアのテロがさらに広がるのは時間の問題だ」と呼びかけた。
緊迫の度合いを増す情勢をどう見るのか。

福井県立大学の島田洋一教授は
  「死者も出ている以上、NATOは深刻に受け止めるだろう。ただちに反撃に出ることは考えにくいが、対応のレベルを一段と上げていくだろう。具体的には、戦闘機の供与などウクライナへの軍事支援をさらに強化する動きなどが想定される。米国内には『ウクライナがロシア領内を攻撃できるような兵器供与をすべきだ』との強硬意見まで出ている」と語った。

ミサイルはなぜ着弾したのか
島田氏は
  「ロシアの強硬派は、西側の軍事支援を止めるためNATO諸国を牽制(けんせい)し、被害を与えるべきだと主張していた。それが実行された可能性がある。ただ、逆効果ではないか。誤爆であれ、意図的であれ、ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻を始めなければ発生しなかった事態といえる。以前から戦線拡大の懸念はあり、今回の事態がどう影響を及ぼすか、注視すべきだ」と話した。

  (4)
「記事内容」
ウクライナとの国境に近いポーランド東部の町で爆発があり2人が死亡したことを受け、アメリカのバイデン大統領は、ポーランドのドゥダ大統領と電話で会談しました。 ホワイトハウスによりますと、バイデン大統領ドゥダ大統領から爆発に関する分析について説明を受け、ポーランドの調査を全面的に支援・援助することを伝えました。 また、バイデン大統領は、アメリカのNATO(=北大西洋条約機構)への確固たる関与を再確認したということです。 バイデン大統領はさらに、NATOのストルテンベルグ事務総長とも電話会談しています。 バイデン大統領は、G20サミット出席のため、インドネシアを訪問中で、同行しているサリバン大統領補佐官も、ポーランド政府高官と同じく電話で対応を協議しました。 ホワイトハウスは声明で、   「ポーランド政府と協力して情報収集を進めている。現時点では、報道内容や詳細について確認することはできない。我々は、何が起こったのか、適切な次のステップは何なのかを判断することになる」としています。
  (3)
「記事内容」
ポーランドへのミサイル着弾を受け主要20か国・地域(G20)首脳会議出席のためインドネシア・バリ島訪問中の先進7か国(G7)北大西洋条約機構(NATO)加盟国首脳らは16日午前緊急会合を開催し、対応を協議した。

  【写真】SNS上に投稿された、ポーランド東部プシェボドフで起きた爆破後の現場とされる画像

首相は同日朝、英国のスナク首相とバリ島で首脳会談を行う予定だったが、いったん取りやめた
  (2)
「記事内容」
ポーランド外務省は15日発表した声明で、ウクライナとの国境に近い東部プシェボドゥフ (Przewodow)に同日午後3時40分ロシア製ミサイル1発が着弾し、2人が死亡したことを確認した。

  【写真】ウクライナ各地でミサイル攻撃 700万世帯が停電

外務省報道官は声明で   「ロシア製ミサイルが領内に着弾し、国民2人が死亡した」とするとともに、ロシアの駐ポーランド大使を呼び出し、   「詳細な説明」を直ちに行うよう要求したことを明らかにした。   (1) 「記事内容」 AP通信は15日、ロシア軍のミサイルがウクライナに隣接する北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドに着弾し、2人が死亡したと報じた。 米政府高官の話としている。 APによると、2月のウクライナ侵攻後、ロシアの兵器がNATO加盟国に着弾するのは初めて。 英スカイニューズ・テレビなどによると、ウクライナとの国境に近いポーランド東部プシェボドゥフで穀物を乾燥させていた地域にミサイルが直撃した。 ロシアは同日、ウクライナの広範囲をミサイルで攻撃していた。 ロシアはポーランドへの攻撃を否定しているという。 ポーランドの政府報道官は15日、ツイッターで、ポーランドのモラウィエツキ首相が国家安全保障と防衛に関する緊急会議招集したと発表した。 北大西洋条約第5条加盟国の攻撃を全加盟国への攻撃と見なし、武力行使を含む必要な行動を直ちに取ると規定する。 NATOの元幹部はスカイニューズに対し、攻撃を受けたNATO加盟国第5条を発動し、他の全加盟国に防衛支援を要請できると指摘した。 ロイター通信によると、NATO加盟国のエストニアのレインサル外相は報道を受け   「(着弾は)きわめて深刻な事件だ」と非難。   「NATOは領土の隅々まで守る」と述べた。
米国防総省は、着弾の情報を確認できておらず、調査しているとしている。
大嘘吐きの欧米人は何故、歴史を大切にしないのか?
2022・10・24 美術手帖 
今度はモネの《積みわら》。またも名画が環境活動団体の被害に 
「記事内容」
世間に衝撃を与えたロンドン・ナショナル・ギャラリーでのゴッホ《ひまわり》襲撃事件が記憶に新しいなか、今度はドイツ・ポツダムにあるバルベリーニ美術館モネの作品が標的となった。 10月23日午後(ドイツ時間)、ドイツの環境活動団体   ラスト・ジェネレーション」の支持者2人が展示中のモネの   《積みわら》の前で立ち止まり、マッシュポテトを投げつける事件が発生。 美術館によると作品は無傷だという。 事件を起こしたひとりは作品の前で   「人々は飢え、凍え、死んでいる」   「私たちは気候の破局を迎えている。そして、あなたが恐れているのは、絵に描いたようなトマトスープやマッシュポテトだけだ」との主張を展開している。 いっぽう、ラスト・ジェネレーションプレスリリースのなかでナショナル・ギャラリーの事件に言及し、今回の行動によって   「社会に対して『芸術と命、どちらがより価値があるか』という問いを投げかけることができる」と主張。 同団体スポークスマンは、次のようなコメントを発表している。   「モネは自然を愛し、そのユニークで壊れやすい美しさを作品に取り込んだ。モネがその魔力を賞賛したこの世界そのものの破壊よりも、これらの現実のイメージのひとつが損なわれることのほうを恐れる人がこれほど多いのはなぜだろうか。キャンバスに描かれた牧歌的な世界に没頭するのではなく、現実を直視しなければならない。食料と水の奪い合いをしていたら、芸術を鑑賞する暇もない!」。
国と民族or人種の概念を捨てれば世界が終わる!
連合国
(国連)世界統一派に破壊された日米仏英伊!
2022・10・23 パリ時事 
欧州で極右躍進 かつて「民主主義の脅威」 伊政権 
「記事内容」
  「イタリアの同胞(FDI)」を率いるメローニ党首の首相就任をはじめ、欧州ではスウェーデンやフランスなどで   「極右」とされる政党の躍進が相次いでいる。

  〔写真特集〕右派政党「イタリアの同胞(FDI)」 ジョルジャ・メローニ党

欧州連合(EU)はますます難しい調整を迫られていくことになりそうだ。 極右躍進の背景として、専門家は、経済問題や移民流入が一因だと分析する。 一方で   「民主主義の脅威」と恐れられたかつての姿からは今の欧州極右は変容しているとも指摘される。 スウェーデンでは17日、   「反移民」を掲げる極右のスウェーデン民主党の閣外協力を受ける右派連立政権が誕生。 6月のフランス下院選では、極右政党   「国民連合(RN)」が勢力を大幅に拡大した。 仏国際関係戦略研究所(IRIS)で極右思想を研究するジャンイブ・カミュ氏は、極右の勢力拡大には   「米国や中国の経済的台頭」が背景にあると指摘する。   「欧州が世界の中心でなくなり、立ち位置を見失っている」と分析。 そこに中東やアフリカからの移民が大量に流入し   「自分たちのアイデンティティーが分からなくなり、過激な移民排斥が支持を集めた」と話す。 極右とされる勢力がさらに拡大すれば   「外国人にとっては厳しい状況になるだろう」とカミュ氏は予想する。 RNを率いるルペン氏は、外国籍者への福祉手当廃止を主張。 メローニ氏も移民排斥を掲げる。 ただ、第2次大戦前の欧州のように   「民主主義が崩壊する可能性は低い」とカミュ氏は考えている。 ルペン氏は、実父ジャンマリ氏の過激な人種差別的イメージを排除し、穏健化路線に転じる   「脱悪魔化」戦略を実践。 メローニ氏もかつてのファシスト色を封印し、欧米との連携を主張する姿勢を前面に出してきた。 こうしたRNやFDIの現在を念頭にカミュ氏は   「政党発足当初の姿とは区別して考えなければならない」と指摘した。
ポーランドがドイツに戦時賠償・180兆円を請求?
2022・9・1 ベルリン時事
ドイツに180兆円賠償請求へ ポーランド、大戦中の被害で 
「記事内容」
ポーランドの右派与党   「法と正義」のカチンスキ党首は1日、第2次大戦中に同国がナチス・ドイツから受けた損害が6兆2000億ズロチ(約180兆円)に上るとする算定結果を公表し、ドイツに対し正式に賠償を請求する方針を表明した。

  【図解】ポーランド

1日は、ドイツによる1939年のポーランド侵攻開始から83年に当たる。 カチンスキ氏は   「ドイツが39年から45年にポーランドで行ったすべて」について、賠償を求めると強調した。 ドイツは賠償問題が   「政治的、法的に解決済み」との姿勢で、交渉は難航が予想される。 ドイツの戦後処理は東西に分断していたこともあり、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)被害者など個人への補償が中心で、対国家の賠償は不十分とも指摘されてきた。 最大被害国の一つポーランドでも不満が根強く、反ドイツ的な   「法と正義」の政権は、賠償請求を検討してきた。 ポーランドは大戦中、総人口の約2割に当たる600万人が犠牲となり、首都ワルシャワも徹底的に破壊された。 しかし、社会主義体制下の1953年に旧東ドイツへの賠償を放棄した。
日米欧始め世界の民主主義国家の国民は現政権の政官から騙されている!
NATOは何処を向いて軍備拡張?
2022・7・8 ニュース最前線 香港 
【軍事話題】NATOは、冷戦後最大の準備を発動 
「放送内容」

バイデンのFー35の売り込み?
2022・7・3 ニュース最前線 香港
【時事軍事】最新兵器搭載のF-35がNATO新加盟国で訓練 
「放送内容」

英国のリズ・トラス外相が習近平に台湾を侵略しないよう警告!
2022・7・3 NTDTVJP 
〈吹替版〉英外相 中国の台湾侵攻を警告 
「記事内容」
英国のリズ・トラス外相が、中共に対して声を上げています。 マドリードで開催されたNATO首脳会議で、中国共産党に台湾を侵略しないよう警告し、西側諸国は戦略的に中国に依存しないよう促しました。
NATOvs露+支・NATOが遂に動いた、巻き込まれる日台!
2022・6・29 マドリード=酒井圭吾、梁田真樹子 読売新聞 酒井圭吾、梁田真樹子よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明かし記事を書け!
NATOがロシアを敵国認定、中国の「組織的な挑戦」初明記…首脳会議で新たな「戦略概念」採択 
「記事内容」
北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が28日夜スペインの首都マドリードで開幕した。 29日には、今後10年間の行動指針となる新たな   「戦略概念」を採択し、ウクライナを侵略したロシアを事実上の敵国と認定した。
中国についても欧米への   「組織的な挑戦」を突きつけている初めて明記し、NATOは冷戦後最大の転換点を迎えている。

スウェーデンとフィンランド・NATO加盟へ!
日本のメディアは談合報道を止めろ!
2022・6・29 イスタンブール時事 時事通信
トルコ「望むもの得た」 北欧2国のNATO加盟支持で (2)
2022・6・29 テレ朝
【速報】スウェーデンとフィンランドのNATO加盟 トルコが支持で合意 (1)
  (2)
「記事内容」
トルコ大統領府は28日、声明を出し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持する姿勢に転じたことについて、両国から   「望むものを得た」ためだと説明した。

  【図解】NATOの拡大

声明は、スウェーデンとフィンランドが、トルコがテロ組織と見なすクルド人勢力を支援しないことや、トルコへの武器禁輸を行わないことなどに同意したと指摘。 両国にNATOを加えた28日の4者協議で   「具体的な成果」があったと強調している。
  (1)
「放送内容」

北欧スウェーデンフィンランドNATO北大西洋条約機構への加盟について、トルコが加盟を支持することで合意しました。 スペイン・マドリードで行われるNATO首脳会議を前に、28日、スウェーデン、フィンランド、トルコの首脳にNATO側を加えた4者会談が行われ、トルコが北欧2カ国のNATO加盟を支持することで合意しました。 NATOへの新規加盟には全加盟国の賛成必要ですが、これまでトルコはクルド人の政治活動家の引き渡しやトルコへの武器の輸出を禁止する制裁などを巡って両国のNATO加盟に反対の意向を示していました。 具体的な手続きは29日から行われるNATO首脳会議で話し合われる予定です。 フィンランド大統領府は犯罪人の引き渡しなどについて、フィンランドの国内法に従って対応するとしています。
目覚めたEU(NATO)! 騙され続けるアホな和名を名乗る朝鮮人が牛耳る日本政府!
2022・6・28 NTD Japan 
NATO 中共を念頭に新たな協力体制へ 
「放送内容」
主要7か国首脳会議(G7サミット)が26日、ドイツ南部のエルマウで開幕しました。 29日と30日には、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議がスペインで開かれます。 ロシアのウクライナ侵攻や中共への懸念が焦点となっています。
オーストリア・ウイーンで始まる核兵器禁止条約の第1回締結国会議!
日本政府参加せず、理由は簡単、
天皇陛下と日本国、旧皇民を裏切った和名を名乗る朝鮮人の後ろ盾がGHQ→DS(加害者)
2022・6・21 ウィーン=福冨旅史、藤原学思、ベルリン=野島淳、シンガポール=西村宏治 朝日新聞 福富旅史、藤原学思、野島淳、西村宏治よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明かし記事を書け!
核禁会議がきょう開幕 日本政府は不参加「現実的な取り組みから」 
「記事内容」
核兵器禁止条約の第1回締約国会議が21日、ウィーンで始まる。 3日間かけて核被害者に対する支援や核廃絶への道のり条約の批准国をいかに増やすかを話し合う。 日本政府は参加しないが、北大西洋条約機構(NATO)加盟国のドイツなどがオブザーバーとして参加する予定だ。

  【写真】「核兵器の人道的影響に関する会議」で演説する被爆者の木戸季市さん=2022年6月20日午前10時33分、ウィーン、福冨旅史撮影

日本外務省によると、締約国会議に先立って20日に開かれた   「核兵器の人道的影響に関する会議」には同省の担当課長らが出席する一方で、核禁条約の会議には参加しない。 20日の会議だけに参加する理由について外務省は   「(締約国会議とは)別物で、こういう議論に加わることは重要だ」としている。 日本は条約を批准していないが、締約国会議にはオブザーバーで参加できる。 岸田文雄首相は15日、それでも会議に出ないことについて   「核兵器国は一国も条約に参加していない。まずは唯一の同盟国である米国との信頼関係の下に、現実的な核軍縮・不拡散の取り組みを進めるところから始めていくべきだ」と説明した。 ※朝鮮人岸田文雄は大嘘吐き、事実を喋れば、DSの信頼を失い和名を名乗る朝鮮人が牛耳る戦後の日本政府による日本国統治は瓦解する(正体隠し)! 一方、締約国会議にはNATOに加盟するドイツノルウェーベルギーのほか、オーストラリアオブザーバーとして参加する見通しだ。 いずれも、米国の   「核の傘」の下にある。 ドイツのメルケル前政権は核保有国が参加する核不拡散条約(NPT)での議論が重要だと考え、核禁条約は批准しなかった。 昨年12月に発足したショルツ政権はその方針を引き継ぎつつ、オブザーバーとしての参加を決めた。 ベアボック外相は政権発足時、独紙に   「オブザーバー参加をしても、NATO加盟国であることや核共有に取り組んでいる事実は損なわれない」と述べる一方で、   「長期的には核兵器の削減が達成されてこそ、世界をより安全な場所にすることができる」と指摘した。 核保有国の核軍縮交渉を支援しつつ核禁条約の議論にも加わることで、   「建設的に伴走したい」との考えだ。 豪州がオブザーバー参加をする背景には、5月の総選挙で政権与党が核軍縮に前向きな労働党に交代した事情がある。 中でもアルバニージー首相は、軍縮に積極的に取り組んできた政治家のひとりだ。 ただ、保守勢力には米国の   「核の傘」に守られているとの認識が強く、核禁条約の批准に向けてのハードルは高い。 ウィーンで19日に会見した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のフィン事務局長は日本政府の不参加について、   「日本が(核廃絶に向けた各国の)橋渡し役になりたいなら、姿を見せ、相手の話に耳を傾ける必要がある。ボイコットすれば、橋渡し役にはなれない」と批判し、最終日の23日までに代表団を派遣するよう呼びかけた。
熱を帯び始めた北極圏!
2022・6・18 ニュース最前線 香港
【軍事話題】ロシアが北極で衝突を起こせば、莫大な経済的利益を得る機会を失うだけではない。 
「放送内容」

プーチンの詭弁?
ウクライナは何故、餌食になったか? シナ
(習近平)を軍事大国にした罰?
2022・6・18 AFP=時事 
プーチン氏、ウクライナのEU加盟「全く反対せず」 (2)
2022・6・17 AFP=時事 
ウクライナをEU加盟候補国に 欧州委が勧告 (1)
  (2)
「記事内容」
欧州連合(EU)欧州委員会(European Commission)がウクライナに対してEU加盟候補国の地位を付与するよう勧告したことを受け、ロシアウラジーミル・プーチンVladimir Putin大統領は17日同国はウクライナのEU加盟に   「全く反対していない」と表明した。

  【写真】欧州連合(EU)欧州委員会本部で会合に臨むフォンデアライエン委員長

サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(St. Petersburg International Economic Forum)に出席したプーチン氏は、経済連合に加盟することはウクライナの   「主権的な決定」だと言明。   「EUは北大西洋条約機構(NATO)のような軍事同盟ではない」と指摘した。 ロシアは、ウクライナのNATO加盟については、自国の国家安全保障を脅かすとして反対している。 一方でプーチン氏は、ウクライナがEUに加盟した場合、同国が西側諸国の   「半植民地になる」との見方を示した。
  (1)
「記事内容」

(更新)欧州連合(EU)欧州委員会(European Commission)は17日、ウクライナに対して正式にEU加盟候補国の地位を付与するよう勧告した。 ただ、加盟実現には数年を要することになる。

  【写真】仏独伊首脳、ウクライナのEU加盟候補入り支持 キーウで会見 

欧州委のウルズラ・フォンデアライエンUrsula von der Leyen委員長は   「ウクライナは加盟候補国として歓迎されるべきだ。これは、今までに好ましい取り組みがなされ、さらに重要な取り組みが残っているという理解に基づいている」と述べた。 欧州委の勧告を受け、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領はソーシャルメディアに、   「われわれの勝利を確実に近づけるEU加盟に向けた道のりの最初の一歩だ」と投稿し、   「歴史的な決断」を行ったフォンデアライエン氏や加盟各国に謝意を表明した。
不明朗な欧米が向き合うウクライナ戦争!
2022・6・17 朝日新聞
NATO、対ロシアの防衛強化で新態勢 東欧を中心に装備を事前配置 
「記事内容」
北大西洋条約機構(NATO)はロシアの脅威に対抗するため、東欧を中心とした加盟国の防衛力を高める新態勢を築く。 事前に装備を運び込んだり、有事に駆けつける担当国をあらかじめ定めたりし、機動力を持たせる方向だ。 16日の国防相会議後の記者会見で、NATOのストルテンベルグ事務総長が明らかにした。

  【写真】製鉄所「アゾフスターリ」地下で2カ月の避難生活を送った女性

NATOは以前からバルト3国ポーランドに多国籍部隊を配置してきたが、ロシアのウクライナ侵攻を受け、現在はバルト海から黒海沿いのブルガリアまで計8カ国に部隊を配している。 ただ、こうした展開をするには、重火器や弾薬の移送に時間がかかるため、今後は必要な装備を事前に配置するという。 さらに、危機にさらされた加盟国の防衛をどの国が担うのかをあらかじめ定め現地で訓練を重ねておく仕組みをとる。 必要に応じて、すばやく部隊を増強できるようにするためだ。
フィンランドとスエーデンの二国がNATOに加盟申請!
反応したのがトルコ、流石、独立国家!
2022・5・22 イスタンブール共同 
トルコ「具体的措置」要求 北欧2国と電話会談 (2)
2022・5・18 朝日新聞 
フィンランドとスウェーデン、NATOに加盟申請書を同時提出 (1)
  (2)
「記事内容」
トルコのエルドアン大統領は21日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請した北欧スウェーデンアンデション首相と電話会談し、トルコが示す安全保障上の懸念に   「具体的な措置」を講じるよう強く要求した。 同時に加盟申請したフィンランドのニーニスト大統領とも電話会談した。 トルコ大統領府が発表した。
 
  【写真】「対抗措置」について述べるロシアのプーチン大統領

北欧2国が18日に加盟申請して以来、加盟に反対するエルドアン氏と、北欧2国の首脳との会談はいずれも初めて。 エルドアン氏はテロ組織に対する支援の停止と、トルコに対する武器輸出制限の解除を求めた。
  (1)
「記事内容」

北欧のフィンランドとスウェーデンは18日、欧米の軍事同盟   「北大西洋条約機構(NATO)」への加盟申請書を同時提出した。 NATO(本部・ブリュッセル)に駐在する両国大使がストルテンベルグ事務総長に手渡した。 両国ともにロシアによるウクライナ侵攻で危機感を強め、長年保ってきた中立の立場からの歴史的転換を決断した。

  【年表】ロシアからの独立からウクライナ侵攻まで。フィンランドとロシア、NATOを巡る歴史をたどる

ストルテンベルグ氏は   「申請は歴史的な一歩だ。両国が加盟すれば、我々の安全保障は高まることになる。私は温かく歓迎する」と述べた。 NATOは、ロシアと近接する北欧の加盟を見据え、6月末の首脳会議で新たな安全保障戦略を議論する。 フィンランドは15日に加盟申請の政府方針を決定。 スウェーデンも16日に決めた。 両国ともに、首相が国会に報告した上で、17日に外相が加盟申請書に署名した。 スウェーデンのアンデション首相は17日、同国を訪問したフィンランドのニーニスト大統領と会談し、18日に同時申請する方針を確認。その後の共同記者会見で、   「我々はともに、北欧の安全保障を強化する」と述べた。
ロシアのウクライナ侵攻に腹を据えたEU!
2022・5・16 ベルリン共同
北欧2国「前例ない速さで加盟」 NATOが見解、部隊派遣も検討 
「記事内容」
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は15日、ベルリンでのNATO非公式外相理事会閉幕後スウェーデンフィンランドの北欧2カ国による加盟手続きについて   「前例のない速さで進む」との見解を示した。 通常は1年程度かかるとされる。

  【写真】フィンランド加盟正式表明 NATO、週内申請へ

  「加盟申請から正式加盟までの暫定期間をできるだけ早めるよう努める。2カ国が申請すれば加盟30カ国の議会が迅速に批准手続きを進める」と強調。   「その期間に2カ国周辺にNATO部隊を派遣することも含め、2カ国の安全を確保する方法を検討している」と述べた。
世界は役割を終えた「連合国」を潰し新たな「国際機関」を発足しろ!
2022・5・15 ベルリン共同
トルコ「北欧と交渉の余地ある」 2カ国のNATO加盟巡り 
「記事内容」
米欧の軍事同盟北大西洋条約機構(NATO)は14日、ベルリンで非公式外相理事会を開いた。 ロシアのウクライナ侵攻を受けたフィンランドスウェーデン北欧2カ国による加盟申請の動きを巡り協議。 加盟に難色を示すトルコチャブシオール外相14日交渉の余地があるとの見解を示した。

  プーチン氏「加盟は過ち」フィンランド大統領に警告

NATOの新規加盟にはトルコを含む全加盟国の合意が必要。 トルコは、テロ組織として敵視するクルド労働者党(PKK)2カ国が支援していると非難。
PKKとの関係見直しを迫る考えとみられる。 チャブシオール氏は   「2カ国や他の加盟国とオープンに話し合うつもりだ」と表明した。
1991ソ連崩壊・ロシアは何故、大転換出来ずにいたのか?
多くの朝鮮人が潜む日本政府は領土交渉の機会を逃したのか?
2022・5・13 (1/3ページ) 池田慶太 読売新聞 池田慶太よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明かし記事を書け!
北欧の安全保障が激変、高まるロシアの脅威に備えるフィンランド…NATOと合同軍事演習 
「記事内容」
ウクライナに侵攻したロシアの脅威が高まる中、フィンランド
南西部の軍演習場で2日~13日の日程で、フィンランド軍と北大西洋条約機構NATO)との合同軍事訓練   「アロー22」が行われている。

  【写真】フィンランドとNATOの合同訓練で会話を交わす兵士ら

訓練に参加した総兵力は約3500人。 約150台の戦車や装甲兵員輸送車を投入し、相互運用能力の練度向上に向けた訓練を重ねている。
訓練に参加したフィンランド軍の兵士は   「ウクライナの出来事を踏まえて国境を接するロシアに備えなければならない。心配はしていない。我々には最高の戦車がある」と語った。(フィンランド南西部ニイニサロ 池田慶太
  「プーチン氏が事態招いた」
北欧のフィンランドが軍事的な   「中立」を転換し、北大西洋条約機構(NATOに加盟申請する方針を示した。 ロシアの脅威がかつてないほど切実に意識され、欧州の安全保障を巡る状況が大きく変わる中、フィンランドとNATOは合同訓練を通じ連携を深めている。
  「何年も一緒」
雪が残る森林地帯に潜むフィンランド軍の戦車部隊は、無線の指令を合図に轟音(ごうおん)を響かせ、   「敵」に向けて一気に進んでいった。 フィンランド軍主催で5月上旬に始まった合同軍事訓練   「アロー22」の一場面だ。
フィンランド軍は訓練を通じ、NATO加盟米国英国エストニアラトビア各軍部隊との通信戦術の向上を目指す。 
フィンランドがNATOに加盟すれば変化はあるか。 フィンランド兵に尋ねると、大半が   「何も変わらない」と即答した。 指揮官を務めるライネル・クオスマネン大佐は、   「何年も一緒にNATOのパートナーたちと訓練を重ねてきた。我々にNATOの『スタンプ』が押されるだけだ」と話した。
フィンランドは1991年ソ連崩壊後、少しずつ   「西側」に近づき、NATOとパートナーシップを締結 アフガニスタンイラクなどにも派兵し、「一歩ずつ関係を築いた」(クオスマネン大佐)という。
NATO基準を満たす高い部隊運用能力を備えた軍は、NATOにとって対露抑止の   「即戦力」だ。 フィンランドとともに隣国スウェーデンNATO加盟に踏み切るとみられており、フィンランドでの訓練を視察したベン・ウォレス英国防相は、読売新聞の取材に   「同盟は大きくなるほど強くなる」と歓迎した。
  「中立」転換
  英が支援約束
  露が対抗措置を警告…「緩衝地帯」喪失に危機感
前略
フィンランドアンティ・カイコネン国防相NATOとの合同訓練を視察した4日には、ロシアの軍用ヘリがフィンランド領空を侵犯した。 同国の国防関係者は   「ロシアが警告のメッセージを送っていることは明らかだ」と警戒する。
フィンランドがNATOに入れば、NATO加盟国とロシアの国境線は現在より大幅に伸び北極圏から地中海までNATOの   「領域」が南北につながる 北欧の   「緩衝地帯」としての役割が失われれば、ロシアが危機感と反発を強める可能性が出てくる。
ロシアにとってフィンランドは地政学的に重要度が高い。 国境沿いの露西部コラ半島には、北洋艦隊の司令部電子戦部隊の施設などが集積する。
第2の都市サンクトペテルブルクフィンランド国境まで約140キロ・メートルにすぎない。

フィンランド国内には少数派ながら、NATO加盟は安全保障上の危険を高めるとして反対論もある。 連立政権に参加している政党   「左翼同盟」の一部議員は、   「ロシアとの国境で政治的・軍事的緊張が高まる」として反対を表明した。