EU(諸国連合)・北欧 |
|
アイルランド・イタリア・エストニア・オーストラリア・オランダ・キプロシ・ギリシャ・クロアチア・スエーデン・スペイン・
スロバキア・スロベニア・チェコ・デンマーク・ドイツ・ハンガリー・フィンランド・フランス・ブルガリア・ベリギー・ポーランド
・ポルトガル・マルタ・ラトビア・リトアニア・ルーマニアルクセンブルグ |
|
|
|
ウクライナ・贈り物が爆発! |
2022・12・16 AFP=時事
ウクライナの贈り物が爆発、ポーランド警察長官が負傷 |
「記事内容」
ポーランド国家警察本部で14日、ウクライナ政府高官からの贈り物が爆発し、ヤロスワフ・シムチク(Jaroslaw Szymczyk)長官が軽傷を負って病院に搬送された。
ポーランド内務省が15日、発表した。
【写真】9月にウクライナを訪問したポーランド首相
同省によると、爆発は14日午前7時50分、長官室の隣の部屋で発生。
シムチク長官は今月11~12日にウクライナを訪問し同国の警察庁や国家非常事態庁の幹部と会談しており、爆発した贈り物はその際に幹部の一人から受け取ったものだった。
爆発により職員1人も軽傷を負ったが、搬送には至らなかった。
内務省は、ウクライナ側に説明を求めているという。 |
|
ドイツでクーデター計画!
「台湾問題」と同じ・戦後処理を間違った連合国! |
2022・12・7 BBC
ドイツ、クーデター計画容疑で25人逮捕 議事堂襲撃を画策と |
「記事内容」
ドイツ連邦検察は7日、政府転覆を図ったとして、25人を逮捕したと発表した。
貴族の末裔(まつえい)や極右関係者、元軍人、ロシア人女性、陰謀論
「Qアノン」の信奉者などで構成されるグループが、連邦議会議事堂を襲撃し、政権を奪取するつもりだったという。
連邦警察は、国内11州で25人を逮捕したと発表。
貴族出身の
「ハインリヒ13世」と呼ばれる71歳男性が、クーデター計画の中心だったとしている。
逮捕された主犯格2人のうち、1人はこの人物だという。
ドイツのDPA通信によると、捜査当局の強制捜査には約3000人の警官が動員され、130カ所が家宅捜索を受けた。
ドイツ国内のほか、オーストリアとイタリアでも行われた。
クーデター計画には、ドイツ警察がかねて監視対象にしていた極右勢力
「ライヒスビュルガー(帝国の住民)」運動の関係者も含まれているという。
「ライヒスビュルガー」は現代ドイツ国家を認めず、暴力を推奨し人種差別的な陰謀論を掲げている。
「ライヒスビュルガー」運動に参加する約50人の男女が、現在のドイツ連邦共和国を転覆させ、1871年のドイツ帝国に模した新国家 「第二帝国」を樹立しようとしていたという。
連邦検察の報道官は、
「我々はまだこのグループの名前を確定していない」と述べた。
「ライヒスビュルガー」運動には推定2万1000人の支持者がおり、そのうち約5%が極右関係者とされている。
■逮捕者には「Qアノン」信奉者も
ほかに逮捕された中には、アメリカで始まった陰謀論
「Qアノン」の信奉者も複数含まれていたとされる。
このQアノン信奉者たちは、自分たちの国は世界的な権力者の闇のネットワーク
「ディープステイト」に支配されていると信じていたという。
アメリカのQアノン信奉者たちは、アメリカ政府の奥に潜む
「悪魔崇拝の小児性愛者」による
「ディープステイト」関係者を、トランプ氏が逮捕し処罰するという陰謀論を信じ、その一部は、昨年1月の連邦議会襲撃に参加。
ジョー・バイデン氏の大統領就任は実現しないと昨年1月20日の就任式直前まで主張していた。
■内戦状態を作ろうと
ドイツのマルコ・ブシュマン司法相はツイッターで、
「大規模な対テロ作戦が今朝から実施されている」と書き、
「連邦検察官が、ライヒスビュルガー勢力によるテロ計画を捜査している」、
「憲政機関への攻撃が計画されていた疑いがある」と明らかにした。
連邦検察は、
「ライヒスビュルガー」が2021年11月から暴力的なクーデターを計画していたと述べた。
検察によると、クーデター勢力はドイツ統治計画をすでに策定しており、自分たちの目標実現には
「武力行使や国家の代表への暴力」が不可欠で、それには殺人も含まれるとお互い納得していたという。
捜査当局は、今年4月に
「愛国者連合」と名乗るグループの誘拐計画を摘発した際に、
「ライヒスビュルガー」の存在を知ったとみられている。
「愛国者連合」グループも
「ライヒスビュルガー」の一派。
カール・ラウターバッハ保健相の誘拐を計画するとともに、ドイツの民主主義を終わらせるために
「内戦状態」を作り出そうとした疑惑がある。
また、極右政党
「ドイツのための選択肢」(AfD) の元連邦議会議員もクーデター計画に参加し、
「ハインリヒ侯子」を首班にした新政府の司法相になる予定だったという。
逮捕者の中にはほかに、裁判官や弁護士も含まれていたとされる。
複数報道によると、計画には軍を組織する内容も含まれており、現役の軍人と元軍人がクーデター計画の重要な部分を占めていた。精鋭の特殊部隊出身者もいたという。
検察は、この軍事組織は地方で民主的な組織を排除する目的があったとみている。
検察は別の主犯格とされる容疑者の名前を
「リュディガー・フォン・P」と公表。
この人物は、ドイツ北部で警察官を仲間に取り込もうとしていたほか、中部ヘッセンや南部バーデン・ヴュルテンベルク、南部バイエルンの陸軍基地や兵舎を、新政府の施設として使うために視察していたという。
また、政府転覆後に組織する新しい軍隊のトップに立つ計画だったという。
捜査対象者には、陸軍特殊戦団(KSK)の隊員もいた。
警察はこの隊員の自宅と、シュトゥットガルト南西部カルフのグラーフ・ツェッペリン軍事基地の自室を捜索した。
■侯爵家の末裔やロシア人女性
「ハインリヒ13世」は、ドイツの古い貴族ロイス家の末裔。
現チューリンゲン州の一部は1918年まで、ロイス家の領地だった。
この家では男子全員に
「ハインリヒ」の名前が与えられてきた。
一族は今も複数の城を所有し、ハインリヒ13世もチューリンゲンに狩猟用の別邸を持っているとされる。
ロイス家はすでに、逮捕されたハインリヒ13世から距離を置いている。
一族の広報担当はすでに今年夏の時点でドイツのMDR放送に対して、ハインリヒ13世は
「時に混乱」しており、
「陰謀論を燃料とした事実誤認」を信じ込んでしまっていると話していた。
ほかにも検察は、逮捕した中にはロシア人女性がいたと発表。
名前を
「ヴィタリア・B」と公表した。
調べによると、この女性はハインリヒ13世の代理としてロシア政府に接近するのが役割だったという。
これについて在ベルリンのロシア大使館は、自分たちは
「テロ組織など違法団体の代表と接触しない」とコメントを発表した。
ドイツでは近年、極右関連とされる暴力事件が複数起きている。
2020年2月には西部ヘッセン州ハーナウのシーシャ(水たばこ)バーで43歳の男が、トルコ国民5人を含む外国人や外国系の9人を射殺する事件が起きた。
2016年には
「ライヒスビュルガー」関係者が警官を殺害して有罪となった。
(英語記事 German raids target group who plotted coup) |
|
バイデンがロシア産原油に上限価格? |
2022・12・4 時事通信
ロシア産原油に上限価格、効果は? 「もろ刃の剣」懸念も |
「記事内容」
先進7カ国(G7)と欧州連合(EU)、オーストラリアは5日、海上輸送されるロシア産原油の取引価格に上限を設ける追加制裁を発動する。
バイデン米政権が提案した枠組みで、ウクライナに侵攻を続けるロシアのエネルギー収入を減らす狙いがある。
ただ、効果を疑問視する声も少なくない。
【図解】対ロシア制裁を実施・表明した国と地域
―上限価格を設ける目的は。
米国はロシア産原油と石油製品の輸入を禁止した。
EUも5日から原油、2023年2月5日から石油製品の輸入を禁止する。
EUの禁輸措置発効と同時に、海外輸送されるロシア産原油と石油製品の取引価格を制限して、輸入を禁じていない新興国や途上国との取引を拡大したいロシアに打撃を与えようとしている。
―G7やEUにとってのメリットは。
原油の国際価格の低下と、それに伴うインフレ抑制を期待している。
ロシアは世界3位の産油国で、原油生産全体に占める割合は10%を超える。
禁輸措置でロシア産原油を市場から完全に締め出せば、供給不安を背景に国際価格が急騰する恐れがある。
G7やEUはロシア産原油の取引価格への管理を強め、値上がりを阻止したい考えだ。
―G7やEUが取引価格に介入できるの。
世界の海上輸送に欠かせない船舶保険や金融サービスの9割は英国や欧州の金融機関が提供しており、その点でG7とEUは優位に立つ。
ロシア産原油の大半はタンカーで輸送されている。
輸入業者は英欧の金融機関に対し、取引価格が上限価格を上回らないことを証明する必要がある。
上限価格は定期的に見直される。
―原油取引の上限価格が1バレル=60ドルに決まった。
G7は当初、上限価格を40~60ドルの範囲で低めに設定する厳しい制裁を検討していた。
上限価格が低ければロシアにとって不利になる一方、ロシアが報復として原油の生産を止めてしまい、原油の国際価格がはね上がるリスクもある。
政治介入による上限価格の設定は、日本を含む世界の景気後退や市場の混乱を招きかねない
「もろ刃の剣」だ。
このためバイデン政権は最終的に
「低過ぎない」水準とするよう求めた。
―制裁の効果は。
ロシア産原油の主要消費国であるインドや中国は制裁に参加せず、独自に船舶保険をかけて取引を続ける方針を示しており、一部の専門家は制裁の効果に懐疑的だ。
ロシアは
「制裁参加国に石油を売るつもりはない」(ノバク副首相)と報復を警告したこともあり、G7の期待ほど協力国は増えなかった。(ワシントン時事) |
|
今生きている者、誰も証明出来ない気候変動!
グレタよ、「パリ協定」を叫ぶなら、先ず、責任をシナに問いものを言え! |
2022・11・25 ロンドン共同
グレタさんらが政府を提訴へ 600人超、気候変動対策に欠陥 |
「記事内容」
スウェーデンの地元紙ダーゲンス・ニュヘテルは24日、同国の環境活動家グレタ・トゥンベリさん(19)を含む600人超の若者らが、スウェーデン政府の気候変動対策に欠陥があるとして25日に提訴すると報じた。
日本でも学生が訴訟を起こした理由 気候変動問題、グレタ・トゥンベリさんに続く若者たち 19年
同紙によると、提訴する若者らは
「政府の気候対策が失敗すれば、将来的に私たちの人権を脅かすことになる」と主張。
温暖化対策の国際枠組み
「パリ協定」に沿った新たな目標を策定し、それに従うよう政府に求めている。
訴訟には636人が参加し、7歳の子どももいるという。
グレタさんは同紙に
「システム、法律そのものを変える必要がある」と強調した。 |
|
恣意的?or故意?・ロシアのミサイルがポーランドに着弾、二名死亡!
悪質なシナは日本の領海にミサイル五発打ち込み脅した!
反大和民族主義の和名を名乗る朝鮮人が牛耳る日本政府の対応、北のミサイル発射、日本人(人種不明)拉致、シナのミサイル、領海侵犯に何をした! |
2022・11・23 ワルシャワAFP時事
偽者の仏大統領と「電話会談」 着弾の日、実はロシア人 ポーランド大統領 (10)
2022・11・17 夕刊フジ
ポーランドへ着弾したロシア製ミサイルは「ウクライナ軍が発射」との見方強まる 事故を防ぐため、NATOによる最新兵器供与を促す声も (9)
2022・11・17 テレ朝
【報ステ解説】「失敗認めないと…」NATOと“溝”ができる恐れも 隣国に着弾2人死亡 (8)
2022・11・16 ベルリン共同
ウクライナ軍の迎撃ミサイルか 着弾、NATOとポーランド調査 (7)
2022・11・16 バリ島・鈴木一生 毎日新聞 鈴木一生よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
「ロシアからとは考えにくい」ポーランド着弾ミサイルでバイデン氏 (6)
2022・11・16 (1/2ページ) 夕刊フジ
ロシアvsNATOで緊迫! ミサイル2発、ポーランドに着弾で2人死亡 「第三次世界大戦」に波及も (5)
2022・11・16 日テレ
バイデン氏「ポーランドの調査を全面的に支援・援助」ドゥダ大統領と電話会談 (4)
2022・11・16 バリ(インドネシア中部=仲川高志 読売新聞 仲川高志よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
G7首脳らが緊急会合、対応を協議…ポーランドへのミサイル着弾で (3)
2022・11・16 AFP=時事
「ロシア製ミサイル着弾、2人死亡」を確認 ポーランド外務省 (2)
2022・11・16 夕刊フジ
露軍のミサイルがポーランドに着弾、2人死亡 AP通信など報道 (1) |
(10)
「記事内容」
ポーランドのドゥダ大統領がフランスのマクロン大統領と思い込んで意見を交わした相手は、ロシア人だった―。
【図解】ポーランド
ポーランド大統領府は22日、いたずらを働いた2人のロシア人が流出させた会話の音声について、実際にあったやりとりだと認めた。
大統領府はツイッターに、ウクライナ国境に近いポーランド東部プシェボドフでミサイルによる爆発が起きた15日、マクロン氏を名乗る電話があったと投稿。
「ドゥダ氏は話しぶりからペテンかもしれないと気付き、電話を切った」と釈明した。
7分半にわたる電話の音声は、ロシアの治安当局とつながりがあるとされるロシア人2人が動画投稿サイトに投稿。
音声では、強いロシア語なまりの男がマクロン氏をかたり、ドゥダ氏とミサイル着弾について議論している。
ドゥダ氏はこの中で
「ロシアを責めるつもりはない。ロシアと戦争はしたくない」と強調。
北大西洋条約機構(NATO)加盟国の集団防衛義務を定めた同条約第5条の発動は考えていないなどと話している。
ドゥダ氏は2020年にも、グテレス国連事務総長のなりすましにだまされたことがある。
※いつの世でも欺く卑怯なロシア人とシナ人、半島人、和名を名乗る朝鮮人!
(9)
「記事内容」
ポーランド東部へのミサイル着弾が波紋を広げている。
ロシアによるウクライナ侵攻後、NATO(北大西洋条約機構)加盟国に着弾して犠牲者が出たのは初めて。
15日の発生直後、
「ロシアのNATOへの攻撃か」と警戒されたが、ロシアのミサイルを迎撃するためウクライナ軍が発射したミサイルが落下したとの見方が強まっている。
第2、第3の事故を防ぐためにも、西側諸国によるウクライナへの最新兵器の供与を促す声もある。
◇
「おそらく、ウクライナ軍のミサイルが不幸なことにポーランドに落ちた」
ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は16日、こう語った。
ジョー・バイデン米大統領も
「ミサイルの軌道に関していえば、ロシアから発射された可能性は少ない」と語っていたが、死者2人を出したミサイルは、ウクライナ軍が発射したロシア製の地対空ミサイル
「S300」の可能性が高いという。
着弾があった15日は、ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍がウクライナ首都キーウを含む全土でインフラ施設へのミサイル攻撃を続けていた。
着弾地点は、ウクライナ西部の都市リビウから70キロしか離れていない。
これに対し、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は
「われわれのミサイル攻撃ではないことに疑いの余地はない」と否定している。
S300は、旧ソ連時代に開発され、現在も旧ソ連諸国や東欧などで広く使用されている。
元陸上自衛隊東部方面総監の渡部悦和氏は ※渡部悦和よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明しものを言え!
「S300は、ロシア製の対空火器だが、ウクライナの全空域で航空機を飛ばせないほど、ロシア航空宇宙軍にとって脅威となる能力を持っていた。今回は不幸な着弾だったというしかない」と語る。
ウクライナは、ポーランドをはじめ、NATOに加盟するスロバキア、ハンガリー、ルーマニアとも国境を接する。
同様の事故を回避し、ロシアの侵攻を止める手段はないのか。
渡部氏は
「NATOが持つミサイル追跡システムと、ウクライナ軍が連携を密にすることは事故を防ぐ一つの手段かもしれない。加えて、西側諸国は、ウクライナの反転攻勢のために、戦車や装甲歩兵戦闘車などの機甲戦力、射程300キロの地対地ミサイル『ATACMS』、航空優勢を維持し、空中戦を可能にするジェット戦闘機など兵器供与を惜しむべきではない」と語った。
※非常に狡いウクライナ、ゼレンスキーよ、過ちを認め、謝罪しろ、謝罪無しに始まらぬウクライナ支援!
(8)
「放送内容」
日本時間16日未明、ウクライナと国境を接するNATO加盟国ポーランドにミサイルが着弾し、2人が死亡しました。
ミサイルが落下したのは、ウクライナとの国境から6キロほど離れたプシェボドフです。
ゼレンスキー大統領は日本時間16日午前、
「ミサイル攻撃は、NATOの集団安全保障に対するロシアの攻撃だ」とポーランド国民に呼び掛けました。
ただ、アメリカのバイデン大統領は、G7とNATOの緊急会合で
「ポーランドで起きた爆発は、ウクライナの防空ミサイルが原因だ」と通知しました。
ウクライナの防空ミサイルが原因だったという見方は、ポーランドの大統領やNATO側も同じような見方をしています。
ウクライナ空軍司令部によりますと、ロシアは15日、ウクライナ全土に96発のミサイル攻撃を行い、そのうちの75発を迎撃に成功したとしています。
ポーランドとの国境に近い、リビウ周辺にもミサイル攻撃があったということです。
◆プシェボドフにいる金指光宏記者 ※金指光宏よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明しものを言え!
この辺りは住宅があって、人の姿も見られますが、辺り一帯は農地が広がって非常にのどかな場所です。
検問の警察官や集まったメディアがいなければ、こんな所にミサイルが落ちたことが信じられないほどです。
(Q.『ウクライナの迎撃用ミサイルが着弾した』という見方が支配的になっていますが、ポーランド国内では、どのように受け止められていますか?)
今回の戦争でポーランド人が亡くなったということで、ポーランド国内では非常に大きな衝撃をもって受け止められています。一方で、比較的冷静だという印象を受けます。
取材をすると
「ウクライナとの国境近くで攻撃が起きている以上、いつかこういうことが起きるのではないかと思っていた」と話す人もいました。
また、ポーランド政府などから
「ミサイルがどこから発射されたものか分からないので、冷静になるように」と呼び掛けられていたこともあって、今回のミサイル着弾ですぐに
「ロシアと戦争だ」
「避難をしないといけない」という動きにはつながっていません。
◆防衛省防衛研究所の兵頭慎治さん
(Q.なぜウクライナのミサイルがポーランドへ着弾したのでしょうか?)
15日にロシアが行った、ウクライナ全土に対する大規模ミサイル攻撃が大きく影響しているとみられます。
ウクライナはロシア製の防空システムを使っていて、これまでも
「かなり高い確率で迎撃に成功してきた」と表明していますが、100%撃ち落とすことはできません。
場合によっては、外れてどこかに着弾してしまったり、迎撃に成功したとしても、ミサイルの一部が飛び散る可能性があります。
(Q.国境近くのミサイル攻撃があると、予想できない事態も出てしまいますか?)
ロシア製のミサイルがNATO加盟国に着弾して、犠牲者が出るのは、ウクライナ戦争では初めての事態で、私もヒヤッとしました。
国境近くでの攻撃は、隣国を巻き込んで戦争がエスカレーションする危険があるということを、国際社会は今回改めて認識させられました。
なぜポーランドに着弾したのか。
正確なところは分かっていませんが、アメリカはレーダーで、今回ポーランド国内に着弾したとみられるミサイルの飛行ルートを把握していたとみられます。
バイデン大統領も早い段階で
「ウクライナのミサイルの可能性がある」と述べることによって、ロシアとNATOの緊張のさらなる先鋭化を避ける狙いもあったと思います。
(Q.ウクライナは、ポーランドからの避難民支援や、NATO全体から軍事支援を受けています。ウクライナとNATOの関係性にひびが入る可能性はありますか?)
ポーランドのドゥダ大統領も
「今回の事件は故意ではなく、不幸な事故だ」と述べ、鎮静化を図ろうとしています。
今後の焦点は
「ロシア側の攻撃だ」と発言したゼレンスキー大統領が“ウクライナ側の過ち”だと認めるかどうかです。
それによって、ポーランドとウクライナの溝ができるのかだと思います。
ポーランドは大量の避難民を受け入れ、ウクライナに様々な支援を行っている隣国です。
ここで何らかの形で溝ができてしまうと、ロシアが隙ができたとみなして、さらなる揺さぶりをかけてくる可能性もあります。
ゼレンスキー大統領が、今回の事件をどのように受け止めて、事実認定するのかが、今後の展開のカギを握ると思います。
(Q.ロシアは15日だけで、ウクライナ全土に90発近くのミサイルを発射しました。ロシアが今、ミサイル攻撃に集中する狙いは何ですか?)
ロシアが東部・南部での戦況でかなり追い詰められ、ウクライナが優勢な状況で展開していることと関係していると思います。
先般も、ロシア軍がハルキウ市から撤退し、ウクライナが大きく奪還しています。
ロシアが戦況を大きく変えられないなか、ウクライナ全土をミサイル攻撃することによって、ウクライナ国民を巻き込む形で、寒い冬の到来前に、エネルギー不足という形で揺さぶりをかけながら、ウクライナ全体の戦意を喪失させる狙いがあるのではないかと思います。
ウクライナではすでに、地面がぬかるみ始める『泥濘期』に入っています。
地面が冬になって凍ると、戦車などを使って領土奪還を進めることができますが、気象条件がどうなるかも大きな注目点です。
また、ハルキウ州から撤退したロシア軍が今後、東部に転戦して、攻勢を強めることも予想されるため、東部ではさらに戦闘が激化・長期化する可能性があるとみています。
(Q.戦闘はしばらく続きそうだと考えられますか?)
しばらく、東部・南部での戦闘が続いていくとみられます。
また、プーチン大統領は、ウクライナ全土を狙ったミサイル攻撃も続くのではないかと思われます。
※非常に狡いウクライナ・「狡さ」を示す非を認めないウクライナ(着弾したミサイル事故)、 テレ朝は和名を名乗る朝鮮人が多いのだろうが、記事の書き方を知らな過ぎ!
外交音痴の故・朝鮮人安倍晋三はシナを軍事大国にした日台の大迷惑な狡い国ウクライナに訪問し手土産に三千億円プレゼント! 朝鮮人岸田文雄は狡いウクライナ人を受け入れている。 アホな日本政府である。
(7)
「記事内容」
ウクライナ国境に近いポーランド東部プシェボドフで15日、ロシア製ミサイルが着弾し2人が死亡したことについて、複数の米当局者は、ロシアのミサイルを迎撃するためにウクライナ軍が発射したミサイルが着弾したとみられるとの見方を示した。
AP通信が報じた。
【写真】爆発があったポーランド東部の現場 2人死亡 15日
2月に始まったウクライナ侵攻後に、NATO加盟国で紛争に関連して死者が出たのは初めて。
ポーランド政府やNATOは着弾の実態について慎重に調査を進める。
15日はウクライナ全土でロシア軍による約90発のミサイル攻撃があり、プシェボドフから南に約70キロのウクライナ西部リビウにも複数の攻撃があった。
※やっぱり、ウクライナは狡く、日台とポーランドにとって大迷惑な国!
(6)
「記事内容」
バイデン米大統領は16日、ポーランド東部での爆発を受けて開かれた主要7カ国(G7)と北大西洋条約機構(NATO)の首脳会合の終了後、滞在先のインドネシア・バリ島で記者団の取材に応じた。
バイデン氏は
「ミサイルの軌跡から考えるとロシアから発射されたとは考えにくい」と述べた。
「爆発の調査でポーランドを支援することで合意した。何が起きたか正確に把握するつもりだ」と強調した。
【写真】ポーランドで2人死亡 ミサイルが着弾した場所
ポーランド外務省はロシア製ミサイルが着弾して爆発が起きたとしている。
バイデン氏は、調査の進捗(しんちょく)状況を見極めて
「次の措置を決定する」と述べた。
(5)
「記事内容」
ウクライナに隣接するポーランド東部に15日、ミサイル2発が着弾したと海外メディアが報じた。
AP通信は米政府高官の話として、
「ロシア軍のミサイルが着弾し、2人が死亡した」と伝えている。
ポーランドを含め、NATO(北大西洋条約機構)の加盟国にロシアの兵器が着弾し、犠牲者が出るのは2月のウクライナ侵攻後、初めてだという。
NATOは
「締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなす」
「集団的自衛権を行使する」(第5条)などと規定している。
ミサイルが着弾した経緯は不明だが、欧州の緊張は極限まで高まり、
「第三次世界大戦」に波及する危惧が広がっている。
◇
「ポーランドで起きた『爆発』について、(同国の)アンジェイ・ドゥダ大統領と話した。NATOは状況を監視し、同盟国は緊密に協議している。すべての事実が確認されることが重要だ」
NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は15日夜の一報直後、こうツイートして犠牲者に哀悼を表した。
状況は錯綜(さくそう)している。
欧米メディアによると、ポーランド外務省は
「着弾したのはロシア製のミサイルだ」と発表した。
英スカイニューズ・テレビなどによると、着弾地点はウクライナとの国境に近いポーランド東部プシェボドゥフで、穀物を乾燥させていた地域に直撃したという。
ロシアは15日、ウクライナの広範囲をミサイルで攻撃した。
ウクライナ当局によると、ミサイル攻撃は全土に及び、15の電力施設に着弾、総人口の約4割に相当する2000万人超が停電の影響を受けた。
ポーランドは東側でウクライナと国境を接し、ロシアが激しい攻撃を加える地域とも近接している。
今回の着弾が、意図的な攻撃か、誤爆だったかは不明だ。
ポーランドのマテウス・モラウィエツキ首相は、国家安全保障と防衛に関する緊急会議を招集した。
一方、ロシア国防省は
「ロシアのミサイル攻撃に関する報道は、状況をエスカレートさせるための意図的な挑発行為だ。ウクライナとポーランドの国境付近の目標にロシアは攻撃していない」と否定する声明を発表した。
集団安全保障を定めるNATOの中心である米国も動いている。
インドネシアに滞在中のジョー・バイデン大統領は16日、ポーランドのドゥダ大統領と電話会談した。
ジェイク・サリバン大統領補佐官も、ポーランドの安全保障当局トップと電話会談した。
米国防総省は、着弾情報を確認できておらず、調査中だとしている。
パット・ライダー同省報道官は記者会見で、
「さらに調査する」と述べた。
NATO条約第5条では、
「加盟国に対する武力攻撃は、全加盟国への攻撃と見なす」と規定している。
攻撃に対しては、武力攻撃を含めた対処をただちにとるとされている。
NATO元幹部は、スカイニューズの取材に、攻撃を受けたNATO加盟国は第5条を発動し、他の全加盟国に防衛支援を要請できると指摘している。
加盟国にも波紋が広がった。
エストニアのウルマス・レインサル外相は
「極めて深刻な事件だ。NATOは領土の隅々まで守る」と述べた。
フランス大統領府は、エマニュエル・マクロン大統領がインドネシア・バリ島で出席しているG20(20カ国・地域)首脳会議で、16日に問題提起すると明らかにした。
一方、非加盟であるウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ミサイル着弾の報道の直後に動画を公開し、
「私たちが長い間警告してきたことが起きた。テロは私たちの国境にとどまらない。ロシアのミサイルがポーランドを襲った。ロシアのテロがさらに広がるのは時間の問題だ」と呼びかけた。 緊迫の度合いを増す情勢をどう見るのか。
福井県立大学の島田洋一教授は
「死者も出ている以上、NATOは深刻に受け止めるだろう。ただちに反撃に出ることは考えにくいが、対応のレベルを一段と上げていくだろう。具体的には、戦闘機の供与などウクライナへの軍事支援をさらに強化する動きなどが想定される。米国内には『ウクライナがロシア領内を攻撃できるような兵器供与をすべきだ』との強硬意見まで出ている」と語った。
ミサイルはなぜ着弾したのか。
島田氏は
「ロシアの強硬派は、西側の軍事支援を止めるためNATO諸国を牽制(けんせい)し、被害を与えるべきだと主張していた。それが実行された可能性がある。ただ、逆効果ではないか。誤爆であれ、意図的であれ、ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ侵攻を始めなければ発生しなかった事態といえる。以前から戦線拡大の懸念はあり、今回の事態がどう影響を及ぼすか、注視すべきだ」と話した。
(4)
「記事内容」
ウクライナとの国境に近いポーランド東部の町で爆発があり2人が死亡したことを受け、アメリカのバイデン大統領は、ポーランドのドゥダ大統領と電話で会談しました。
ホワイトハウスによりますと、バイデン大統領はドゥダ大統領から爆発に関する分析について説明を受け、ポーランドの調査を全面的に支援・援助することを伝えました。
また、バイデン大統領は、アメリカのNATO(=北大西洋条約機構)への確固たる関与を再確認したということです。
バイデン大統領はさらに、NATOのストルテンベルグ事務総長とも電話会談しています。
バイデン大統領は、G20サミット出席のため、インドネシアを訪問中で、同行しているサリバン大統領補佐官も、ポーランド政府高官と同じく電話で対応を協議しました。
ホワイトハウスは声明で、
「ポーランド政府と協力して情報収集を進めている。現時点では、報道内容や詳細について確認することはできない。我々は、何が起こったのか、適切な次のステップは何なのかを判断することになる」としています。
(3)
「記事内容」
ポーランドへのミサイル着弾を受け、主要20か国・地域(G20)首脳会議出席のためインドネシア・バリ島を訪問中の先進7か国(G7)と北大西洋条約機構(NATO)加盟国の首脳らは16日午前、緊急会合を開催し、対応を協議した。
【写真】SNS上に投稿された、ポーランド東部プシェボドフで起きた爆破後の現場とされる画像
首相は同日朝、英国のスナク首相とバリ島で首脳会談を行う予定だったが、いったん取りやめた。
(2)
「記事内容」
ポーランド外務省は15日発表した声明で、ウクライナとの国境に近い東部プシェボドゥフ (Przewodow)に同日午後3時40分、ロシア製ミサイル1発が着弾し、2人が死亡したことを確認した。
【写真】ウクライナ各地でミサイル攻撃 700万世帯が停電
外務省報道官は声明で
「ロシア製ミサイルが領内に着弾し、国民2人が死亡した」とするとともに、ロシアの駐ポーランド大使を呼び出し、
「詳細な説明」を直ちに行うよう要求したことを明らかにした。
(1)
「記事内容」
AP通信は15日、ロシア軍のミサイルがウクライナに隣接する北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドに着弾し、2人が死亡したと報じた。
米政府高官の話としている。
APによると、2月のウクライナ侵攻後、ロシアの兵器がNATO加盟国に着弾するのは初めて。 英スカイニューズ・テレビなどによると、ウクライナとの国境に近いポーランド東部プシェボドゥフで穀物を乾燥させていた地域にミサイルが直撃した。
ロシアは同日、ウクライナの広範囲をミサイルで攻撃していた。
ロシアはポーランドへの攻撃を否定しているという。
ポーランドの政府報道官は15日、ツイッターで、ポーランドのモラウィエツキ首相が国家安全保障と防衛に関する緊急会議を招集したと発表した。
北大西洋条約第5条は加盟国の攻撃を全加盟国への攻撃と見なし、武力行使を含む必要な行動を直ちに取ると規定する。
NATOの元幹部はスカイニューズに対し、攻撃を受けたNATO加盟国は第5条を発動し、他の全加盟国に防衛支援を要請できると指摘した。
ロイター通信によると、NATO加盟国のエストニアのレインサル外相は報道を受け
「(着弾は)きわめて深刻な事件だ」と非難。
「NATOは領土の隅々まで守る」と述べた。
米国防総省は、着弾の情報を確認できておらず、調査しているとしている。 |
|
米英欧vsシナ!和名を名乗る朝鮮人が牛耳る日本は蚊帳の外! |
2022・11・21 ニュース最前線 香港
世界首脳会議の見どころ 新たな反共体制 米英独が中国への禁止を推進米議会年度報告:中共は人権迫害中共 金 無くなったのか 当局が専門家の話を何度も引用【11.21役情最前線】 |
「放送内容」
|
|
欧州でロシアの外交官600人超、域内追放! |
2022・11・18 夕刊フジ
欧州でロシア外交官600人超追放 英情報局保安部が公表、歴史上「最も大きな戦略的打撃」 プーチン政権〝裏〟のスパイ網が壊滅状態に |
「記事内容」
ロシアのプーチン大統領にとって致命的な打撃となるのか。
英情報局保安部(MI5)のマッカラム長官が、今年に入り欧州各国が国外追放したロシア外交官が計600人以上で、うち400人以上がスパイ活動をしていたと明らかにした。
MI5は外国スパイの摘発や、国家機密の漏洩(ろうえい)阻止などの防諜活動を行う。
マッカラム氏は16日に行った講演で、スパイを含む外交官の追放は、ロシアの諜報機関にとって
「最近の欧州史上で最も大きな戦略的打撃となった」と強調した。
ウクライナ侵攻直後、欧州連合(EU)各国が国外追放したロシアの外交官は300人近くだったが、追放の動きが広がっているとみられる。ウクライナ当局はロシア連邦保安局(FSB)の「欧州で活動する工作員」620人の実名リストを暴露している。
CNNによると、スパイに関するデータは欧州の同盟国間で共有されているため「A国から追放されたスパイをD国へと配置換えすることは容易でない」とマッカラム氏は発言。ロシアの諜報活動が困難になっていると示唆した。
プーチン氏はソ連国家保安委員会(KGB)出身で、国内外の諜報網を駆使してのし上がってきた。FSBはウクライナ侵攻初期に情報収集や戦闘活動などで深く関与してきたとされる。
20カ国・地域(G20)首脳会議に欠席するなど外交の表舞台に出てこられないプーチン氏だが、「裏」のスパイ網も壊滅状態となっている。ウクライナ侵攻でも適切な判断を下せないリスクが大きくなっている。 |
|
恣意的?or故意?・ロシアのミサイルがポーランドに着弾、二名死亡! |
2022・11・16 AFP=時事
「ロシア製ミサイル着弾、2人死亡」を確認 ポーランド外務省 (2)
2022・11・16 夕刊フジ
露軍のミサイルがポーランドに着弾、2人死亡 AP通信など報道 (1) |
(2)
「記事内容」
ポーランド外務省は15日発表した声明で、ウクライナとの国境に近い東部プシェボドゥフ (Przewodow)に同日午後3時40分、ロシア製ミサイル1発が着弾し、2人が死亡したことを確認した。
【写真】ウクライナ各地でミサイル攻撃 700万世帯が停電
外務省報道官は声明で
「ロシア製ミサイルが領内に着弾し、国民2人が死亡した」とするとともに、ロシアの駐ポーランド大使を呼び出し、
「詳細な説明」を直ちに行うよう要求したことを明らかにした。
(1) 「記事内容」
AP通信は15日、ロシア軍のミサイルがウクライナに隣接する北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドに着弾し、2人が死亡したと報じた。
米政府高官の話としている。
APによると、2月のウクライナ侵攻後、ロシアの兵器がNATO加盟国に着弾するのは初めて。 英スカイニューズ・テレビなどによると、ウクライナとの国境に近いポーランド東部プシェボドゥフで穀物を乾燥させていた地域にミサイルが直撃した。
ロシアは同日、ウクライナの広範囲をミサイルで攻撃していた。
ロシアはポーランドへの攻撃を否定しているという。
ポーランドの政府報道官は15日、ツイッターで、ポーランドのモラウィエツキ首相が国家安全保障と防衛に関する緊急会議を招集したと発表した。
北大西洋条約第5条は加盟国の攻撃を全加盟国への攻撃と見なし、武力行使を含む必要な行動を直ちに取ると規定する。
NATOの元幹部はスカイニューズに対し、攻撃を受けたNATO加盟国は第5条を発動し、他の全加盟国に防衛支援を要請できると指摘した。
ロイター通信によると、NATO加盟国のエストニアのレインサル外相は報道を受け
「(着弾は)きわめて深刻な事件だ」と非難。
「NATOは領土の隅々まで守る」と述べた。
米国防総省は、着弾の情報を確認できておらず、調査しているとしている。 |
|
ドイツ人と和名を名乗る朝鮮人は同類!
日独伊三国同盟は日本の政府を明治維新以来、和名を名乗る朝鮮人が牛耳っていたからに過ぎぬ! |
2022・11・8 フランクフルト 7日 ロイター
事業展開で中国敬遠「考えられない」=メルセデスCEO |
「記事内容」
ドイツ自動車大手メルセデス・ベンツのオラ・ケレニウス最高経営責任者(CEO)は7日、ベルリンのビジネススクールのイベントで中国事業について発言し、中国を切り捨てることは
「全く考えることもできない」と述べた。
ケレニウス氏はグローバル化の恩恵を確信していると表明。
「中国で何か起きるかもしれないという理由で中国から離れるのは間違った方向になる」と語った。
数日前にはドイツのショルツ首相が財界首脳の代表団を率いて訪中。
ドイツ企業に対し、両国関係が悪化する事態も想定し事業を多様化することも必要だと呼びかけていた。
ケレニウス氏は、中国共産党総書記3期目に入った習近平国家主席をショルツ氏が西側首脳として初めて訪問したのは、まさに正しいことだとも強調した。 |
|
ドイツを東西に分断した連合国の戦後処理の大間違い!
この時期、シナとドイツが首脳会談!
欧米人は大嘘吐きの猟奇的虐殺好みの危険なシナ人を知らな過ぎ! |
2022・11・5 BBC
ショルツ独首相、習中国主席と会談 ロシアへの働きかけ求める |
「記事内容」
ドイツのオラフ・ショルツ首相は4日、中国・北京を訪れ、習近平国家主席と会談した。
ショルツ氏は、ウクライナでの戦争を止めるため、中国がロシアへの影響力を行使するよう働きかけた。 ※支露関係、不可能を可能にする習近平に非ず!
新型コロナウイルスの世界的な大流行が発生して以降、ヨーロッパの指導者が北京を訪れるのは初めて。
習氏が先月開催された共産党大会で権力の掌握を強めてから、欧州首脳が習氏と会談するもの初めてだ。
ショルツ氏は、ロシアの核による威嚇が
「無責任かつ非常に危険」だという認識で両国は一致したと述べた。
習氏はこれまで、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領による侵略行為を非難していない。
中国の報道によると習氏は、危機を平和的に終わらせるよう国際社会が支援し、核兵器の使用や威嚇に反対すべきだと述べたという。
中国外務省は、習氏が
「無責任」
「非常に危険」という言葉を使ったとは説明していない。
ショルツ氏と習氏は今回、ウクライナでの戦争、世界の食料とエネルギーの安全保障、気候変動、世界的な感染流行などについて、話し合い続けることで合意した。
台湾に関しては、ショルツ氏は従来どおり、現状のいかなる変更も平和的かつ相互の合意に基づかなくてはならないとするドイツの見解を繰り返した。
人権については、特に新疆地区の少数民族について保護の必要があると述べた。
■欧州で懸念広がる
ショルツ氏の今回の訪中は、滞在時間がわずか11時間。
現時点での訪中の是非は、ドイツと欧州各国で懸念を呼んでいる。
中国共産党大会が終わってまもないタイミングでもあるだけに、権威主義を強める習氏の国内評価を高める材料にされかねないと、懸念されている。
これについて、ジェニー・ヒルBBCベルリン特派員は、ショルツ氏は、前首相のアンゲラ・メルケル氏と同様、世界の問題は中国との協力することでのみ解決できるという考えの持ち主だと指摘。
首相は、直接会うことで、双方が強く対立する問題でも話し合いが進むと考えているという。
BBCのカティヤ・アドラー欧州編集長は、ドイツは欧州連合(EU)の中で最も経済力と影響力をもつ国であり、その言動は重要だと指摘。
ショルツ氏の今回の訪中は、発表はされたものの、EUの他の国々との調整がなかったため、欧州各国の神経を逆なでしたとアドラー編集長は話す。
ヨーロッパがドイツを筆頭にロシア産ガスへの依存から脱却しようとする中、
「ドイツはビジネスの見込みに目がくらみ、中国に近づきすぎているのではないか?」と、欧州で疑問視されているのだと、編集長は言う。
フランスのエマニュエル・マクロン大統領が何年も前から、EUの中国への依存を弱めるよう働きかけてきたこともあり、EUは貿易相手国の多様化は賢明なことだと考えるようになっているが、ショルツ氏はその歩調から外れていると懸念されていると、同編集長は解説した。 ※和名を名乗る朝鮮人が牛耳る日本政府(政官財)の考え方に良く似ているショルツ主相!
<解説>
ジェニー・ヒル BBCベルリン特派員
ショルツ首相の前任、アンゲラ・メルケル氏も、中国訪問時には必ずドイツ経済界の幹部を同行した。
メルケル氏は
「貿易を通じた変化」を政策として追求し、中国やロシアといった国々との関係は、経済的な結びつきを通じて、政治的関係にも影響を与えられると考えていた。
ドイツ経済は長く、安価なロシアのエネルギーに依存してきた。
しかし、ウクライナでの戦争によって、ドイツのその戦略の本質的な欠陥があらわになった。
そしてかつてはパートナーだった中国のことも、ドイツ政府は今ではライバルとみなしている。
習氏は今回の会談で、ドイツとの
「より深い協力」をショルツ氏に求めた。
すでにドイツ経済が中国と密接すぎると考える人にとって、これはぞっとする発言だったはずだ。
中国が台湾に侵攻したらどうなるのか、そういう人たちは心配している。
すでに100万人以上のドイツ人の雇用が、中国との関係に依存している。
例えば、自動車大手ダイムラーは、製造した車の3割以上を中国で販売している。
化学メーカーBASFは、中国南部に新工場を開設したばかりで、年内に100億ユーロ(約1.5兆円)の投資を予定している。
ドイツ政府内で、中国との
「デカップリング」(切り離し)を主張する人はほとんどいない。
ショルツ首相訪中の前夜、経済界の幹部はこう述べた。
「今は中国の陶器を割るべき時ではない。それが唯一のアドバイスだ」と。
とはいえ、ドイツが過度に中国に依存するのを防ぎたいと考えている人は多い。
ショルツ氏には、高度な綱渡りが求められている。
ドイツ経済を守りながら、ドイツ企業の利益を最優先しているという非難を避けなくてはならないのだ(そうした非難はここ数カ月でかなり出ている)。
変化する中国にどう対応するか。
ショルツ政権にとっては、それが決定的な試練となるかもしれない。 |
|
欧米の人種差別と日本の人種差別は別物!
大和民族の日本人の祖国の日本国で日本政府は大和民族を騙し、差別している異様で異常な日本国! |
2022・11・5 AFP=時事
黒人議員演説中に「アフリカに帰れ」 仏極右議員、登院停止に |
「記事内容」
フランスの国民議会(下院)は4日、黒人議員の演説中に
「アフリカに帰れ」と議場でやじを飛ばした極右
「国民連合(RN)」所属の議員に対し、15日間の登院停止と議員報酬半減という異例の処罰を賛成多数で決定した。
発言は超党派で非難を呼んでいた。
【写真】韓国ファンが大量の中傷投稿 孫と衝突したマルセイユDFに
左派
「不屈のフランス」所属のカルロス・マルテン・ビロンゴ(Carlos Martens Bilongo)議員が3日、仏NGO
「SOSメディテラネ(SOS Mediterranee)」が海上で234人の移民を救助した船の寄港先を確保するよう求めていることを受け、代表質問を行っていたところ、
「アフリカに帰れ!」と国民連合の新人議員グレゴワール・ドフルナス(Gregoire de Fournas)氏がやじを飛ばし、議場は騒然とした。
ドフルナス氏は、特定の個人への人種差別ではなく、地中海で救助される不法移民に対する発言だったと弁明した。
今回の処罰は、議場での議員の言論の自由を広く認める議会規則の中では最も重い。
1958年に当時のシャルル・ドゴール(Charles de Gaulle)首相が樹立した第五共和制史上、議員がこうした処罰を受けるのは2度目。
ドフルナス氏の発言は誰を対象にしたか明確ではないが、ヤエル・ブロンピベ(Yael Braun-Pivet)議長は採決後、
「人種差別は、その対象が何であれ、議会でわれわれを一つにしている共和国の価値観に反している」と述べた。 |
|
シナに甘い欧州・ロシアよりえげつないシナ人!
台湾問題はDS+和名を名乗る朝鮮人による天皇陛下と旧皇民(大和民族の日本人と台湾人)を裏切った日米戦→敗戦クーデター(革命)の産物! |
2022・11・4 ミュンスター(ドイツ) 4日 ロイター
中国をロシアと同列視できず、依存は減らす必要=EU外交トップ |
「記事内容」
欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表(外相に相当)は4日、西側諸国は中国への依存を減らす必要があるとする一方で、中国をロシアと同列視することはできないと述べた。
ボレル氏は、主要7カ国(G7)外相会議の合間に記者団に
「中国が対外政策の新しい時代を築きつつあり、国内面でも(中国が)自己主張を強め、自立路線に傾いていることは明らかだ」と述べた。
その上で
「明らかなのは、われわれが依存を減らし脆弱性に対処し耐性を高めることを望んでいるということだ。しかし現時点では、多くの加盟国が中国と強い経済関係を結んでいる。中国とロシアを同列視することはできないと考える」と語った。 |
|
ロシアの飛び地・カーニングラード! |
2022・10・31 (1/2ページ) Forbes JAPAN
かつてNATOの脅威だった飛び地防衛のロシア第11軍団1.2万人が消滅 |
「記事内容」
6年前、ロシア海軍は新たな軍団を結成し、その仕事はカリーニングラードを防衛するためだった。
バルト海南岸のポーランドとリトアニアの間に位置するロシアから地理的に離れている飛び地だ。
2022年、ウクライナ戦争がロシアにとって非常に不利になり始めたとき、ロシア政府はカリーニングラードから第11軍団を引き上げウクライナに送り込んだ。
そしてウクライナ軍はただちにそれを壊滅させた。
第11軍団の結成、展開そして壊滅は、ロシアのウクライナにおける戦争の悲話以上に大きいことを物語っている。
戦略的に重要な海に沿った2つのNATO加盟国に挟まれているその軍団は、ロシア軍に世界戦争における優位性をもたらすはずだった。
実際には、書類上はロシア軍よりも弱いはずのウクライナ軍の砲弾の餌食となった。
現在、カリーニングラードはまったくの無防備状態であり、一時はNATOを脅威をもたらした州の部隊は壊滅した。
第11軍団は実際には新たに結成されたものではない。
複数の既存部隊を、ロシア海軍のバルチック艦隊に対応する1つの司令部の下に再編成したものだ。
同軍団は自動車化師団、独立自動車化連隊、大砲、ロケット、防空中隊および支援部隊を統括する。
ロシアが2月末に始めたウクライナ侵攻を拡大するまで、カリーニングラードには1万2000人以上のロシア軍がいて、T-72戦車100台、数百の戦闘車両BTR、ムスタS自走榴弾砲、およびロケットランチャーのBM-27と BM-30を保持していた。
第11軍団はこれらの戦力のほとんどを監督していた。
NATO最弱国の1つであるリトアニアの西側国境を臨む第11軍団は、ロシア が旧ソ連国であるリトアニア、ラトビア、エストニアへの侵攻を想定した金床(かなとこ)だった。
そしてかなづちはバルト三国の東側国境に接するロシア西部の1万8000人の強力な地上部隊だった。
NATOはカリーニングラードの増強ぶりを注意深く見守った。
「カリーニングラードは間違いなく、歴史的に、私たちがその変化と微妙な地域的情勢に十分注意を払ってきた場所です」と6月に匿名の米国国防省関係者が記者団に語った。
そうした力学は2月に劇的に変わった。
ロシア政府は地上部隊の80%をウクライナ侵攻拡大へと差し向け、その大部分をキーウ占拠を目指した絶望的な戦いでたちまち失った。
首都へと続く道に沿って配置された、貧弱な統率と補給不足のロシアの大隊、旅団および師団は、ウクライナの大砲、無人機、 精度の高い対戦車ミサイルを装備した歩兵部隊らの攻撃の前に無力だった。
命令に従って傷つき死んでいった人々には悲劇、ロシアの戦局にとっても大打撃
わずか1カ月間の熾烈な戦いの後、ロシア軍はキーウから撤退した。
推定数はまちまちだが、5月に前線が安定するまでの間に、5万人が死亡または傷ついた可能性がある。
当時ロシア軍は南ウクライナのヘルソンに戦略港湾を持っており、ウクライナ北東のロシア国境から40キロメートルにある自由都市、ハルキウの郊外に拠点を置いていた。
しかしロシア軍は脆弱だった。
そして米国、ヨーロッパ製の大砲やロケットで再軍備したウクライナ軍がロシアの補給線を遮断し始めるといっそう脆弱になった。
新たな兵力を切望したロシア政府は、第11軍団を結集させ、船と飛行機で南ロシアのベルゴロドへ、次にウクライナのハルキウ近くへと移動させた。
3カ月におよぶ過酷な戦いは軍団の力をそぎ落とした。
ロイター通信は第11軍団の書類の一部を入手した。
ウクライナの大規模な反撃直前の8月30日付のスプレッドシートは、軍団の戦力は完全編成の71%であったとことを示していた。
しかし、いくつかの大隊は本来の戦力のわずか1割まで減少していた。
軍団にとって状況はますます悪化していった。
8月末と9月初旬、ウクライナ軍はハルキウ東部とヘルソン北部の2カ所で反転攻勢を仕かけた。
ハルキウ作戦は待ち望んでいた10個のウクライナ大隊からなり、第11軍団を含む当地のロシア軍の重大な弱点を露呈させた。
激烈な2週間の後にウクライナ軍がハルキウ州の2600平方キロメートルを解放すると、何万というロシア兵が当地で逃亡、投降あるいは死亡した。
第11軍団は現地のほとんどのロシア部隊よりも被害が大きかった。
ワシントンDCの戦略国際問題研究所は9月末に、同軍団が
「激しく損傷を受けた」と評した。
それは控えめな表現だったかもしれない。
ウクライナ軍の一般幕僚は、反転攻勢によって軍団は車両200台および兵士の
「半数」を失ったと結論づけた。
第11軍団が生き延びる可能性はある。
しかしそうなるにしても、休養し再装備し召集兵を徴兵して以前の何分の一かの戦力を取り戻すためにも何カ月もの時間がかかることは間違いない。
第11軍団の展開とその後の壊滅は、命令に従って傷つき死んでいった人々にとっては悲劇であり、ロシアのウクライナにおける戦争努力にとっては大きな打撃だ。
しかしこの影響は欧州を横断して広がる。
第11軍団は本来カリーニングラードを防衛し、NATOの東部前線に脅威を与えるはずだった。
今はどちらも遂行不可能だ。 |
|
危ういドイツ! |
2022・10・29 ニュース最前線 香港
【10.28役情最前線】専門家、習の第一問題は胡事件への対処 中共滅亡の加速師・習近平が再び話題に米中間選挙に干渉、中共ネット軍が米国政治の分裂を煽る中国企業が「ハンブルク港」の株を購入 |
「放送内容」
|
|
シナが「中国」はシナ共産党のプロパガンダ!
シナ人と韓国人、ロシア人、和名を名乗る朝鮮人は大嘘吐きの騙し屋!
オランダでの事件!
大嘘吐きの猟奇的虐殺を好むシナって、本当に失礼だよね! |
2022・10・28 CNN
海外に中国の「警察署」、反体制派に圧力と報道 オランダ外務省が調査 (2)
2022・10・26 ブリュッセル時事
中国、国外に「警察署」? 反体制派に圧力か オランダ当局調査 (1) |
(2)
「記事内容」
オランダ外務省は27日、中国がオランダ国内で違法な警察署を開設していると報じられたことを受け、調査に乗り出したことを明らかにした。
外交ルートを通じた連絡はなかったとしている。
一方、中国側は、問題とされた施設で警察業務を行っていることを否定した。
オランダの放送局RTLニュースなどは25日、中国がオランダ国内で2018年以来、少なくとも2カ所の警察署を開設したと報じた。
警察署はロッテルダムとアムステルダムにあり、中国人が運転免許証の更新や結婚の届け出などの手続きをできる
「海外サービス局」を装っているという。
オランダ政府はそうした施設の存在について知らされていなかった。
そうした施設がオランダ国内にいる中国の反体制派に圧力をかける目的で使われていることを強く示唆する証拠があるとRTLニュースなどは報道。
SNSで政権を批判して中国当局に追われているという男性は取材に対し、ロッテルダムにある中国警察署の関係者を名乗る相手から電話があったと証言、
「自分の問題を解決するため中国に戻るよう促された。自分の両親のことを考えろと言われた」と話している。
中国外務省の報道官は26日、この報道は事実無根だと強調し、警察署とされる施設は
「中国のサービスセンター」だと説明。
「サービスセンターの目的は、運転免許証の更新や健康診断受診の場を必要とする海外在留の中国人を支援することにある」とした。
人権団体のセーフガード・ディフェンダーズは9月に発表した報告書で、そうしたサービス施設は複数の国にあると指摘。
報告書に添えられた地図では、中国が
「サービスセンター」と紹介している海外の警察署が、世界各地に50以上も存在していた。
(1)
「記事内容」
中国が2018年以降、オランダ国内2カ所に法的に認められない
「警察署」を設置している疑いがあることが分かった。
同国のRTLニュースと独立系の調査報道会社フォロー・ザ・マネーが25日伝えた。
これを受けてオランダ外務省が調査に乗り出した。
中国側は施設の存在を否定しているが、国外在住の反体制派を抑え込むのが狙いとみられており、波紋を広げそうだ。 |
|
ウクライナも非常に狡い国! |
2022・10・22 CNN
ウクライナ支援にロシアの凍結資産の活用を、エストニア首相 |
「記事内容」
バルト海のエストニアのカラス首相は21日、欧州連合(EU)はウクライナを支えるため制裁措置の一環として凍結したロシアの3000億ユーロ(約44兆円)超の外国資産を活用すべきだとの見解を示した。
【映像】ロシア軍ヘリを撃墜、ウクライナが動画公開
ベルギー・ブリュッセルで開かれたEU理事会に出席した際、記者団に述べた。
また、SNS上で
「EUが侵略者に代償を支払わせることに動くべき時機となった」とも主張した。
カラス氏は
「第二には、我々は明確に侵略の犯罪への法的な対応を協議しなければならない」とし、
「異なる法廷を設置し(この犯罪の)関与者を裁く方途も協議しなければならない」と強調した。
ウクライナのゼレンスキー大統領がEU理事会へのビデオ演説で触れた、ロシアがウクライナ南部ヘルソン州で画策しているとされるドニプロ川の重要なダムへの地雷敷設にも言及。
「まごうことなきテロ行為である」とも断じ、
「2022年という現代にこのことが可能であることが恐ろしい」とも述べた。 |
|
EU・イラン制裁強化! |
2022・10・20 AFP=時事
EU、イランからロシアへ無人機提供の「証拠」入手 追加制裁へ |
「記事内容」
欧州連合(EU)は19日、ロシアがウクライナで使用するドローン(無人機)をイランが供給していることを示す
「十分な証拠」を入手したとして、イランに対する追加制裁の適用に向け準備を進めていると明らかにした。
【写真】イラン製の無人機でロシア軍に破壊されたウクライナの建物
EUの外相に当たるジョセップ・ボレル(Josep Borrell)外交安全保障上級代表の報道官を務めるナビラ・マスラリ(Nabila Massrali)氏は、
「十分な証拠」が集まったため、明確で断固とした対応を迅速に行えるよう、欧州理事会(European Council)で準備が進められていると説明した。
EU加盟諸国の外交筋はAFPに対し、ロシアへのドローン供給に関与するイランの個人・団体の一覧を作成し、EUの制裁対象リストに追加する作業が19日に行われたと明かした。
リストは、20日夜に予定されているEU首脳会議の開催前に確定される見通し。
EUは17日、イランの服装規定違反の疑いで
「道徳警察」に逮捕された女性、マフサ・アミニ(Mahsa Amini)さん(22)の死をめぐる疑惑と、それに端を発した抗議運動への弾圧を理由に、同国に制裁を科していた。
ウクライナは数週間前から、イランがロシアに弾頭を搭載した攻撃用ドローン
「シャヘド136(Shahed 136)」を供給していると非難し、EUに制裁を適用するよう求めていた。
|
|
節操無き無様な習近平とシナ共産党、人民解放軍!
裏切り者(和名を名乗る朝鮮人)は特に日本は多い! |
2022・10・19 ABEMA TIMES
中国軍がイギリス軍の元パイロットらをヘッドハンティング イギリス国防省は対策に乗り出す |
「記事内容」
中国軍がイギリス軍の元パイロットらをヘッドハンティングし、教官として採用しているとして、イギリス国防省が対策に乗り出している。
【映像】中国軍がイギリス軍の元パイロットら教官として採用か
イギリスの『タイムズ』は18日、
「イギリス軍の元パイロット少なくとも30人が、中国軍に年間約4000万円の報酬でヘッドハンティングされた」と報じた。
これまでに機密情報が漏れた証拠はないが、教官として中国軍を訓練しているとみられ、地元メディアは
「イギリスと西側諸国の利益に脅威がある」と指摘している。
イギリス国防省は
「中国軍がイギリス軍のパイロットや元パイロットを採用する計画を阻止するため、断固とした措置を取っている」とし、安全保障に関する法律の改正を目指している。(ANNニュース) |
|
戦後のドイツと日本(大嘘の明治維新→大和民族を騙した和名を名乗る朝鮮人)の過ち! |
2022・10・19 ベルリン 18日 ロイター
独、サイバー対策責任者を解任 ロシア情報機関と関係の疑い |
「記事内容」
ドイツ内務省は サイバーセキュリティー対策を担う連邦情報セキュリティー庁(BSI)のアルネ・シェーンボーム長官を解任した。
同氏が共同設立した協議会を通じてロシアの情報機関と関係があった可能性が報じられたことを受けた。
同氏はBSI長官に就く前の2012年にサイバーセキュリティー問題について企業や当局に助言する協議会を共同設立。
今月上旬の政治風刺テレビ番組で旧ソ連国家保安委員会(KGB)の元職員が設立した会社のドイツ子会社が20年から現在まで同協議会に加盟していると指摘された。
内務省の報道官は、KGBとの関係を疑う報道はBSI長官としての行動の
「中立性と公平性に関する国民の信頼を恒久的に損ねた」と指摘した。
シェーンボーム氏は自ら同省に調査を開始するよう要請したと説明。
9月に内務省の了承を得て協議会で講演した以外は活動に関与しておらず、自身に関する疑惑の具体的内容がまだ明確ではないと述べた。 |
|
元東ドイツのドイツ国民は当然、親シナと親ロシア! |
2022・10・18 ベルリン 17日 ロイター
中国海運企業のハンブルク港湾インフラ投資は警戒を=独情報高官 |
「記事内容」
ドイツ対外情報機関の連邦情報庁(BND)のブルーノ・カール長官は17日の議会公聴会で、中国海運企業がドイツで最重要な港であるハンブルク港のターミナルの1つに投資しようとしていることについて、警戒が必要だと訴えた。
カール氏は重要なインフラへの中国の資本参加には極めて危機感を覚えるべきだと主張。
港湾が重要インフラと見なされる以上、そうした投資のいかなる可能性も極めて慎重に審査されるべきだとの見解を示した。
第5世代(5G)移動通信システムなどの技術や経済的影響力を使って中国寄りの考え方をドイツに植え付けようとする狙いを想定すべきだとし、いざ両国間で政治的に不一致が生じる際に、そうした策略が政治的影響力の行使に効果を発揮することになるとした。
国内情報機関である連邦憲法擁護庁(BfV)のトーマス・ハルデンワンク長官も公聴会で、ドイツの重要インフラの権益を中国が保有することになると、世論形成への妨害工作や誘導の道が開かれる可能性があると訴えた。
同氏はロシアのウクライナ侵攻のようなやり方が
「嵐」だとすれば、中国の手口は
「気候変動」のように何年もかけて進行するやり方だと説明した。
2人とも立場的に資本参加の可否を直接評価することは避けた。
ハンブルク港を巡っては3つのターミナルの1つに対し、中国遠洋運輸(COSCO)が権限を取得しようとしている。
議会筋によると、市民の権利擁護を掲げる緑の党のハーベック経済相の下、同省は承認に否定的。
一方で社会民主党(SPD)のショルツ首相の首相府は出資受け入れに好意的という。
中国側はドイツに対し、両国の経済関係を政治問題化すべきでないとし、国家安全保障の名目で保護主義を採用しないようにとも主張している。
中国はドイツにとって最大の貿易相手国になっているが、中国依存をいかに低減させるかの問題は論争の種。
特にロシアのウクライナ侵攻で、強権的な専制主義の色合いを強める国家への依存の危険が改めて意識されている。 |
|
元ロシア圏・元東ドイツ人、元大統領メルケル! |
2022・10・14 リスボンAFP時事
ロシア依存「全く後悔せず」 ガス供給でメルケル前独首相 |
「記事内容」
ドイツのメルケル前首相は13日、16年間の政権在任中にロシアを主要なガス供給源とした判断が批判されていることについて、
「全く後悔していない。むしろ当時の観点からは正しかったと信じている」と述べた。
【図解】地図で見るウクライナ情勢
訪問先のリスボンで記者団に語った。 |
|
イタリア人から見放されたシナ!
イタリア人・シナの悪夢から、ようやく目覚めたか?
|
2022・9・26 パリ=三井美奈 産経新聞 三井美奈よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
伊・メローニ党首、台湾支持 「親中」脱却の構え |
「記事内容」
イタリア総選挙で強硬右派
「イタリアの同胞」を勝利に導いた女性のメローニ党首(45)は、
「ファシストの末裔(まつえい)」と異端視された党のイメージを和らげ、支持拡大に成功した。
外交では、北大西洋条約機構(NATO)を軸とした西側の結束を主張し、親中国姿勢からの脱却を掲げている。
中国の威嚇非難
メローニ氏は総選挙の直前、台湾の中央通信社のインタビューで、右派政権が実現すれば
「台湾に強い関心を向けることになる」と述べ、台湾支持を明言した。
中国による台湾への軍事威嚇を非難し、欧州連合(EU)が対中圧力を強化すべきだと訴えた。
イタリアは2019年、当時のコンテ政権が先進7カ国(G7)で唯一、中国と巨大経済圏構想
「一帯一路」の覚書を結んだが、メローニ氏は、覚書の更新について
「明日署名が必要だとすれば、そんな政治的状況ではない」と否定的な立場を示した。
同党のクロセット元党首は本紙に、
「わが党は英国の保守党、安倍晋三首相時代の自民党に近い立場だ」と述べている。
紅一点で出世
メローニ氏は15歳でファシスト党の流れをくむ極右政党に参加。
青年部で
「紅一点」の指導者として注目され、06年、29歳で下院議員に当選した。
2年後、中道右派のベルルスコーニ政権で最年少閣僚になった。
カトリックを信仰し、家族や伝統重視を訴え、不法移民追放を主張。
女権運動とは距離を置く。
「女性は軽く見られがち。でも、女性の妥協のない姿勢こそ、今のイタリアが求めているもの」と述べた。
庶民性も、人気の理由のひとつだ。
父は幼少時に出奔し、ローマの労働者街で母子家庭に育った。
生計を立てるため、子守やウェイトレスなどの職を転々とした。
6歳の娘を持つシングルマザーでもある。
イタリアの同胞は12年の発足以来、野党にとどまってきた。
それが総選挙で追い風になった。
主要5党のうち、同党をのぞく4党の党首が、首相か副首相の経験者だったため、政党の権力争いに飽きた有権者の間で、メローニ氏は
「新味ある指導者」として期待を集めた。 |
|
ありがとう、リトアニアの皆さんに感謝! |
2022・9・18 時事通信
「中国離れ」進むリトアニア 経済圧力屈せず台湾接近 |
「記事内容」
欧州でリトアニアの
「中国離れ」と台湾接近が際立っている。
リトアニアは昨年5月、中国と中東欧の経済協力枠組みを脱退。
バルト3国の残るラトビア、エストニアも先月、追随して中国の巨大経済圏構想
「一帯一路」に打撃を与えた。
ウクライナに侵攻したロシアと友好関係を維持する中国への懸念が欧州で広がる中、リトアニアの動きは、チェコなど他の欧州諸国と台湾との関係強化につながる可能性がある。
リトアニアに昨年11月、台湾の事実上の大使館
「台湾代表処」が開設された。
独立国のように映る
「台湾」の名称が認められたことに、中国は猛反発して外交関係を格下げし、リトアニア産牛肉の輸入を停止する報復措置を取った。
リトアニアはその後も台湾との交流を加速。
バイシウケビチウテ運輸・通信副大臣が先月訪台すると、中国は運輸分野での交流を停止すると発表した。
対中政策の転換には、現政権が民主主義や人権を尊重する
「価値の外交」を掲げていることが背景にある。
昨年12月に発表した国家安全保障戦略では、中国をロシアと並んで欧州に挑戦する権威主義国として位置付けた。
一方で、民主主義の価値を共有する台湾との関係を強化している。
ロシアに対抗する上でリトアニアは、北大西洋条約機構(NATO)率いる米国との関係を重視してきた。
国際大学のヴィダ・マチケナイテ講師(中国政治)は
「米主導の国際秩序に挑戦する中国の存在は、リトアニアの安全保障に対する新たな脅威」と説明。
期待したほど中国からの投資や中国への輸出が増えなかったことも政策転換を促したと指摘する。
21年の対中輸出額は約2億2700万ユーロ(約324億円)で、輸出総額の1%以下にすぎない。
昨年12月にリトアニアで行われた世論調査では政権の対中政策への支持は13%にとどまっている。
マチケナイテ氏は
「国民は(政権の強硬策で)中国のもたらす経済的機会が、理由もなく失われるとみている」と分析する。
中国が経済面で圧力を強めており、親台政策の継続は国民の理解を得られるかがカギとなる。
こうした現状について、駐リトアニア台湾代表処の黄鈞耀代表も
「台湾はリトアニアであまり知られていない」と認め、市民との交流に最善を尽くしていると強調。
「理解が進めば、台湾を民主主義の価値を共有するパートナーとみるようになるだろう」と期待を込めた。 |
|
人間は人格が最優先、特に政治に求められる人格!
日本は不公平国家・政治家は人格なき和名を名乗る朝鮮人ばかり! |
2022・9・18 (1/3ページ) 岩竹 美加子(ヘルシンキ大学非常勤教授) 現代ビジネス 岩竹美加子よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明し記事を書け!
日本人が知らない…フィンランド・マリン首相の「画像流出」が持っていた意味 |
「記事内容」
立て続けに飛び出たスキャンダル
8月17日、フィンランドのサンナ・マリン首相が友人宅で踊るビデオが報道され、瞬く間に世界各地でニュースとして伝えられた。
彼女は現在36歳。
2019年に34歳の若さで首相に選出された女性政治家である。
【写真】話題を呼んだフィンランドのサンナ・マリン首相
このニュースは日本でも報じられたが、
「国のリーダーがパーティではしゃぐのは適切か」という問題として、パーティで踊ることを非難するものであるかのように伝えられ、実際そのように受けとめた人も多かったようだ。
そのため、マリン首相を支援する女性達が自ら踊るビデオをSNSにアップロードしたりした。
また、28日にはアメリカのヒラリー・クリントンが、国務長官時代に会議のために訪問中のコロンビアで踊っている自分の写真をマリン首相に宛ててツイート。
マリン首相が、お礼にリツイートをしたことも伝えられた。
しかし、当のフィンランドでは
「首相がパーティで踊ったこと」自体が問題とされたわけではなかった。
以下では、フィンランドのメディアはこの
「事件」をどう報じ、何が問題とされたか、また問題とされなかったかを見てみたい。
まず、流出した画像は3つあった。
---------
1. 個人宅でのパーティで、タンクトップ姿で踊るマリン首相のビデオ
2. ナイトクラブで、ペアで踊る男性歌手に首筋にキスされるビデオ
3. 首相公邸での私的なパーティで、女性2人が胸を露出してキスする写真。なおここにはマリン首相は写っていない。
----------
1の写真は報道の約1週間前に撮られたもので、そのパーティは翌朝未明まで続いたという。
ここで問題にされたのは、首相の休日の管理と職務能力、危機管理能力である。
マリン首相は7月と8月、3回に分けて約4週間の夏休みをとり、その間、6人の大臣が交代で代理を務めた。
このパーティは、夏休み明けで首相代理が立てられていなかった週末に開催されたため、国家の安全管理の問題として批判されることになった。
つまり明け方までパーティに参加している最中に緊急事態が起きた場合、的確に対処できたかどうかが問われたのである。
マリン首相は仕事用の携帯を持ち、いつでも緊急の連絡を受信できる状態だった。
また、パーティで飲んだのはビールやワインで、強いアルコールは飲んでいないと弁明。
なおフィンランドではアルコール度数22度までは
「マイルド」、22度より高いものが
「強いアルコール」という分類である。
さらに、ビデオ内で
「粉」という言葉が聞こえたと主張する声があり、薬物使用を疑われた。
後に首相自らテストを受けたが、陰性だったことが報じられた。
つまり、厳密には法的な問題はなかった。
1本目のビデオに一緒に映っていたのは、歌手やミュージシャン、ソーシャルメディアのインフルエンサー、テレビ司会者などで、マリン首相の幅広い交友関係を示していた。
しかし動画がアップロードされたのは、アクセスできる人間が限定された個人のインスタグラムアカウントだったので、インタビューを受けたマリン首相は
「困惑している、こうしたビデオは公開されるべきではない」と語った。
実は、2021年にマリン首相は、首相の制度を揺さぶりたいと語っていた。
首相の制度というのは、旧来の権威主義的で男性中心、硬直した政治の制度を指す。
若い世代を代表する政治家としてソーシャルメディアも駆使し、その世代の生き方で生きていくと語ったことは記憶に新しい。
前述したインタビューでは、
「これが首相の制度を揺さぶるということですか」という質問もあった。
男性とのキス映像が流出
首相公邸の中で…
フィンランドでの報じられ方
「ダブルスタンダード」はあったのか?
マリン内閣の今後
マリン首相は、首相の制度を揺さぶりたいと公言し、新しい時代の政治家であろうとする。
家族がいるがワイルドなパーティをし、レスビアンやインフルエンサーの友人もいる。
また、実際にツイッターとインスタグラムでグローバルに発信し、フォロワーはそれぞれ56万人、97万人に上る。
30代の女性首相ということで国際的な関心を集め、タイム誌やヴォーグ誌の表紙も飾った。
北欧の地味な小国フィンランドで、世界的な知名度が最も高い人物の一人である。
フィンランド国内でも、コロナ禍対策やNATOへの加盟申請などでの政治的手腕からマリン首相の人気は高い。
そのため今回のスキャンダルについても、フィンランドで問題にされたのは政治的、法的な問題と首相としての職務能力だった。
しかし、国際的なニュースとしては、政治的手腕よりも個人的なスキャンダルの方が注目されてしまった。
フィンランドの研究者の分析では、国際的に若い女性リーダーが少ないためと考えられる。
さらにその結果、国際社会から、
「フィンランドは若い女性首相が踊ることを問題視する社会である」かのように受けとられてしまった。
ここまで説明してきた通り、国内での論点を見てみると明らかな事実誤認である。
しかし、それはフィンランドの事情ではなく、むしろ国際社会での若い女性政治家に対する無理解や偏見を映し出しているのかもしれない。
これまでマリン内閣は、コロナ禍やウクライナ戦争などの問題に直面してきた。
現在は、ウクライナ戦争に起因するエネルギー供給危機、冬に予想される電気代の高騰、インフレ、ケアワーカー不足による公的な老人ケアの危機など多くの難題をかかえている。
いつまでもスキャンダルにとらわれ続けている余裕はない。
現在の連立内閣の5人の女性党首は、9月1日に2023年の国家予算を公表した。
それは、値上がりする電気代の補助、特に低所得世帯への子どもへの助成などを含んでいた。
翌2日には、今回のスキャンダルにも関わらず、世論調査によると引き続きマリン首相は、次の首相候補として最も人気のある政治家であることが報じられた。
現内閣の任期は来年春までで、次の選挙が視野に入ってきている。
マリン首相は今回のスキャンダルに足をすくわれることなく、首相としての任務を果たしていく所存のようだ。 |
|
|
2022・9・15 ロンドン時事
スウェーデン、政権交代の公算 右派野党が勝利、首相辞意 総選挙 |
「記事内容」
北欧スウェーデンのアンデション首相は14日、記者会見を開き、総選挙の敗北を認め辞意を表明した。
【図解】スウェーデン
ロイター通信によると、11日に行われた議会(一院制、定数349)選挙の最新開票結果で、野党の右派陣営が過半数の176議席を獲得し、与党の中道左派陣営の173議席を上回った。
8年ぶりに政権が交代し、右派陣営主導の政権が誕生する公算が大きい。
最新結果では、アンデション首相の社会民主労働党が第1党を維持する一方、野党の極右・スウェーデン民主党(民主党)が第2党に躍進した。
新首相には第3党だった穏健党のクリステルソン党首が就任する見通し。
ただ、民主党が閣内に入るかどうかをめぐって意見が分かれており、右派陣営による組閣に時間がかかる可能性がある。
組閣に成功しても、与野党の議席差がほとんどないため、不安定な政権運営を強いられそうだ。 |
|
世界の隙を吐きシナ(習近平)を軍事大国にした非常に狡い大迷惑なウクライナ!
日本と台湾はウクライナに支援する必要なし! |
2022・・7・5 AFP=時事
ウクライナ、復興費用は推定100兆円超 スイスで支援会議 |
「記事内容」
ロシアの侵攻を受けているウクライナの復興計画を協議する支援会議が4日、スイス・ルガノ(Lugano)で開幕した。
ウクライナのデニス・シュミハリ(Denys Shmyhal)首相は、復興には推定7500億ドル(約102兆円)が必要となると説明。
ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は、同国の復興は民主主義諸国の共通の義務だと訴えた。
【写真】ビデオメッセージで参加したゼレンスキー大統領
会議の冒頭で演説したシュミハリ氏は、ロシアの侵攻によりウクライナが被った甚大な被害に言及。
ロシアと同国のオリガルヒ(新興財閥)から押収した資産を復興費用に充てるべきだとし、ロシア当局に
「責任を負わせる」必要があると語った。
一方、ビデオメッセージで参加したゼレンスキー氏は、ウクライナの復興は一国の課題ではなく、
「民主主義諸国すべての共通の課題だ」と指摘。
同国の再建は
「世界平和を支える最大の貢献」になると強調した。
会議には、欧州連合(EU)欧州委員会(European Commission)のウルズラ・フォンデアライエン(Ursula von der Leyen)委員長ら約1000人が参加。
フォンデアライエン氏は、ウクライナをロシアの侵攻前より良い状態へ再建することの重要性を力説し、ウクライナ語で
「ウクライナに栄光あれ」と叫んだ。
スイスのイグナツィオ・カシス(Ignazio Cassis)大統領によると、会議は5日に
「長期的な復興プロセスの枠組み」を示すルガノ宣言を発表して閉幕する。 |
|
NATOvs露+支・NATOが遂に動いた、巻き込まれる日台!
|
2022・6・29 マドリード=酒井圭吾、梁田真樹子 読売新聞 酒井圭吾、梁田真樹子よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明かし記事を書け!
NATOがロシアを敵国認定、中国の「組織的な挑戦」初明記…首脳会議で新たな「戦略概念」採択
|
「記事内容」
北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が28日夜、スペインの首都マドリードで開幕した。
29日には、今後10年間の行動指針となる新たな
「戦略概念」を採択し、ウクライナを侵略したロシアを事実上の敵国と認定した。
中国についても欧米への
「組織的な挑戦」を突きつけていると初めて明記し、NATOは冷戦後最大の転換点を迎えている。
|
|
スウェーデンとフィンランド・NATO加盟へ!
日本のメディアは談合報道を止めろ!
|
2022・6・29 イスタンブール時事 時事通信
トルコ「望むもの得た」 北欧2国のNATO加盟支持で (2)
2022・6・29 テレ朝
【速報】スウェーデンとフィンランドのNATO加盟 トルコが支持で合意 (1)
|
(2)
「記事内容」
トルコ大統領府は28日、声明を出し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持する姿勢に転じたことについて、両国から
「望むものを得た」ためだと説明した。
【図解】NATOの拡大
声明は、スウェーデンとフィンランドが、トルコがテロ組織と見なすクルド人勢力を支援しないことや、トルコへの武器禁輸を行わないことなどに同意したと指摘。
両国にNATOを加えた28日の4者協議で
「具体的な成果」があったと強調している。
(1)
「放送内容」
北欧のスウェーデンとフィンランドのNATO=北大西洋条約機構への加盟について、トルコが加盟を支持することで合意しました。
スペイン・マドリードで行われるNATO首脳会議を前に、28日、スウェーデン、フィンランド、トルコの首脳にNATO側を加えた4者会談が行われ、トルコが北欧2カ国のNATO加盟を支持することで合意しました。
NATOへの新規加盟には全加盟国の賛成が必要ですが、これまでトルコはクルド人の政治活動家の引き渡しやトルコへの武器の輸出を禁止する制裁などを巡って両国のNATO加盟に反対の意向を示していました。
具体的な手続きは29日から行われるNATO首脳会議で話し合われる予定です。
フィンランド大統領府は犯罪人の引き渡しなどについて、フィンランドの国内法に従って対応するとしています。
|
|
目覚めたEU(NATO)! 騙され続けるアホな和名を名乗る朝鮮人が牛耳る日本政府! |
2022・6・28 NTD Japan
NATO 中共を念頭に新たな協力体制へ |
「放送内容」
主要7か国首脳会議(G7サミット)が26日、ドイツ南部のエルマウで開幕しました。
29日と30日には、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議がスペインで開かれます。
ロシアのウクライナ侵攻や中共への懸念が焦点となっています。
|
|
天皇陛下と日本国、旧皇民(大和民族の日本人と台湾人、パラオ人)を裏切った和名を名乗る朝鮮人(DNA)が牛耳る日本政府より立派!
|
2022・6・21 NTD Japan
ヘルシンキ大学が孔子学院の閉鎖を発表 15年の提携に幕
|
「放送内容」
フィンランドのヘルシンキ大学は先日、同校で15年にわたり運営されてきた孔子学院を閉鎖すると発表しました。
孔子学院は西側諸国の大学から、中共の対外的プロパガンダ機関であると認識されています。
|
|
オーストリア・ウイーンで始まる核兵器禁止条約の第1回締結国会議!
日本政府参加せず、理由は簡単、天皇陛下と日本国、旧皇民を裏切った和名を名乗る朝鮮人の後ろ盾がGHQ→DS(加害者)!
|
2022・6・21 ウィーン=福冨旅史、藤原学思、ベルリン=野島淳、シンガポール=西村宏治 朝日新聞 福富旅史、藤原学思、野島淳、西村宏治よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明かし記事を書け!
核禁会議がきょう開幕 日本政府は不参加「現実的な取り組みから」
|
「記事内容」
核兵器禁止条約の第1回締約国会議が21日、ウィーンで始まる。
3日間かけて核被害者に対する支援や核廃絶への道のり、条約の批准国をいかに増やすかを話し合う。
日本政府は参加しないが、北大西洋条約機構(NATO)加盟国のドイツなどがオブザーバーとして参加する予定だ。
【写真】「核兵器の人道的影響に関する会議」で演説する被爆者の木戸季市さん=2022年6月20日午前10時33分、ウィーン、福冨旅史撮影
日本外務省によると、締約国会議に先立って20日に開かれた
「核兵器の人道的影響に関する会議」には同省の担当課長らが出席する一方で、核禁条約の会議には参加しない。
20日の会議だけに参加する理由について外務省は
「(締約国会議とは)別物で、こういう議論に加わることは重要だ」としている。
日本は条約を批准していないが、締約国会議にはオブザーバーで参加できる。
岸田文雄首相は15日、それでも会議に出ないことについて
「核兵器国は一国も条約に参加していない。まずは唯一の同盟国である米国との信頼関係の下に、現実的な核軍縮・不拡散の取り組みを進めるところから始めていくべきだ」と説明した。 ※朝鮮人岸田文雄は大嘘吐き、事実を喋れば、DSの信頼を失い和名を名乗る朝鮮人が牛耳る戦後の日本政府による日本国統治は瓦解する(正体隠し)!
一方、締約国会議にはNATOに加盟するドイツやノルウェー、ベルギーのほか、オーストラリアもオブザーバーとして参加する見通しだ。
いずれも、米国の
「核の傘」の下にある。
ドイツのメルケル前政権は核保有国が参加する核不拡散条約(NPT)での議論が重要だと考え、核禁条約は批准しなかった。
昨年12月に発足したショルツ政権はその方針を引き継ぎつつ、オブザーバーとしての参加を決めた。
ベアボック外相は政権発足時、独紙に
「オブザーバー参加をしても、NATO加盟国であることや核共有に取り組んでいる事実は損なわれない」と述べる一方で、
「長期的には核兵器の削減が達成されてこそ、世界をより安全な場所にすることができる」と指摘した。
核保有国の核軍縮交渉を支援しつつ核禁条約の議論にも加わることで、
「建設的に伴走したい」との考えだ。
豪州がオブザーバー参加をする背景には、5月の総選挙で政権与党が核軍縮に前向きな労働党に交代した事情がある。
中でもアルバニージー首相は、軍縮に積極的に取り組んできた政治家のひとりだ。
ただ、保守勢力には米国の
「核の傘」に守られているとの認識が強く、核禁条約の批准に向けてのハードルは高い。
ウィーンで19日に会見した核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のフィン事務局長は日本政府の不参加について、
「日本が(核廃絶に向けた各国の)橋渡し役になりたいなら、姿を見せ、相手の話に耳を傾ける必要がある。ボイコットすれば、橋渡し役にはなれない」と批判し、最終日の23日までに代表団を派遣するよう呼びかけた。 |
|
熱を帯び始めた北極圏! |
2022・6・18 ニュース最前線 香港
【軍事話題】ロシアが北極で衝突を起こせば、莫大な経済的利益を得る機会を失うだけではない。 |
「放送内容」
|
|
不明朗な欧米が向き合うウクライナ戦争!
|
2022・6・17 朝日新聞
NATO、対ロシアの防衛強化で新態勢 東欧を中心に装備を事前配置
|
「記事内容」
北大西洋条約機構(NATO)はロシアの脅威に対抗するため、東欧を中心とした加盟国の防衛力を高める新態勢を築く。
事前に装備を運び込んだり、有事に駆けつける担当国をあらかじめ定めたりし、機動力を持たせる方向だ。
16日の国防相会議後の記者会見で、NATOのストルテンベルグ事務総長が明らかにした。
【写真】製鉄所「アゾフスターリ」地下で2カ月の避難生活を送った女性
NATOは以前からバルト3国とポーランドに多国籍部隊を配置してきたが、ロシアのウクライナ侵攻を受け、現在はバルト海から黒海沿いのブルガリアまで計8カ国に部隊を配している。
ただ、こうした展開をするには、重火器や弾薬の移送に時間がかかるため、今後は必要な装備を事前に配置するという。
さらに、危機にさらされた加盟国の防衛をどの国が担うのかをあらかじめ定め、現地で訓練を重ねておく仕組みをとる。
必要に応じて、すばやく部隊を増強できるようにするためだ。 |
|
シナが世界から嫌われる理由!
|
2022・6・7 河添恵子【未来ネット】
●【河添恵子】中国が世界から嫌われる1番の理由は●●です
|
「コメント」
▼中国・中国人の品性 https://amzn.to/3xib2rF
▼世界はこれほど日本が好き No.1親日国・ポーランドが教えてくれた「美しい日本人」 https://amzn.to/3DTef22
▼中国人とは愛を語れない! https://amzn.to/3MSj7bw
河添恵子(未来ネット)の切り抜き文字起こし動画を毎日投稿しています!
元動画 https://youtu.be/Q47Xix29dww
※孫文は役立たず(無能)、蒋介石は大嘘吐きの日本国と旧皇民の裏切者→多くの朝鮮人が潜み牛耳る正当性無き戦後の日本政府は旧皇民の台湾人を裏切り、台湾を侵略した中華民国(蒋介石)と国交を結んだ裏切り者! |
|
苦肉の策、例外認め、EU、ロシア産石油輸入禁止!
|
2022・6・2 ブルームバーグ
EU、ロシア産石油の部分的禁輸とズベルバンク制裁を承認 (2)
2022・5・31 ブリュッセル時事
ロシア産石油禁輸で合意 一部対象外で妥協 EU首脳会議 (1) |
(2)
「記事内容」
欧州連合(EU)はロシアに対する制裁第6弾を承認した。
これにはロシア産石油の部分的な禁輸と、同国最大手行ズベルバンクを国際銀行間通信協会(SWIFT)の決済ネットワークから排除することが含まれる。
2日の大使級会合で支持されたことを、EU議長国を務めるフランスがツイッターで確認した。
ロシア産石油の部分禁輸については協議が難航していたが、ハンガリーが反対を取り下げたことでまとまった。
加盟各国は、海上輸送による原油輸入を6カ月以内、石油製品輸入を8カ月以内に停止する。
ロシア産への依存度が高いハンガリーや他の内陸国への配慮から、パイプラインを通じた原油輸入は一時的に禁輸の対象外とした。
金融機関への制裁では、ズベルバンクのほかクレジット・バンク・オブ・モスクワとロシア農業銀行をSWIFTネットワークからの排除対象とした。
この措置はEU官報に掲載された段階で採用される。 原題:EU Approves Partial Russian Oil Ban, Sanctions on Sberbank(抜粋)
(1)
「記事内容」
欧州連合(EU)は30日、ブリュッセルで開いた臨時首脳会議で、ロシア産石油の輸入禁止で合意した。
ロシア依存度の高いハンガリーの反対で決定が遅れていたが、一部輸入を対象外とする妥協案で折り合った。
ロシアに対する追加制裁案の柱で、発動にようやくめどが付いた。
プーチン政権の主要な資金源を断ち、ウクライナ侵攻停止への圧力を高めるのが狙い。
ただ、当初の禁輸対象は、ロシアからの輸入量の3分の2超にとどまる。 |
|
又、やったかシナ!
「サル痘」ウイルスの欧州拡大は極めて異常とWHO!
|
2022・5・30 看中国【日本】ビジョンタイムズ・ジャパン
サル痘ウイルス拡大中、WHO「極めて異常」と警告
|
「放送内容」
世界保健機関(WHO)は29日、動物由来のウイルス感染症
「サル痘」について、従来継続的に発生してきたアフリカ諸国以外の欧米を中心とした23カ国で今月、257人の感染が確認されたと発表した。 |
|
独支外相会談・人権問題・世界を欺くシナ(王毅)!
|
2022・5・25 ANNnewsCH
新疆ウイグル内部資料 ドイツが中国に「透明性ある調査」求める(2022年5月25日)
|
「放送内容」
ドイツのベアボック外相は中国の王毅外相と会談し、欧米メディアなどが報じた新疆ウイグル自治区の収容施設に関する内部資料について
「透明性のある調査」を求めました。
ドイツ外務省の発表によりますと、ベアボック外相は24日にオンライン形式で行われた会談で、
「人権は国際秩序の基盤で、ドイツは世界でこれが守られるよう関与する」と強調しました。
そのうえで、
「人権侵害に関する衝撃的な報告と新たな証拠」について指摘し、
「透明性のある調査」を求めました。
ウイグル族らの収容に関する内部資料が報じられたことを受けたものです。
ベアボック外相はまた、ロシアの違法な戦争を非難するよう王毅外相に迫りました。
一方、中国側の発表には人権やウイグル族を巡る問題に関するやり取りは記載されていません。
|
|
フィンランドとスエーデンの二国がNATOに加盟申請!
反応したのがトルコ、流石、独立国家! |
2022・5・22 イスタンブール共同
トルコ「具体的措置」要求 北欧2国と電話会談 (2)
2022・5・18 朝日新聞
フィンランドとスウェーデン、NATOに加盟申請書を同時提出 (1) |
(2)
「記事内容」
トルコのエルドアン大統領は21日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請した北欧スウェーデンのアンデション首相と電話会談し、トルコが示す安全保障上の懸念に
「具体的な措置」を講じるよう強く要求した。
同時に加盟申請したフィンランドのニーニスト大統領とも電話会談した。
トルコ大統領府が発表した。
【写真】「対抗措置」について述べるロシアのプーチン大統領
北欧2国が18日に加盟申請して以来、加盟に反対するエルドアン氏と、北欧2国の首脳との会談はいずれも初めて。
エルドアン氏はテロ組織に対する支援の停止と、トルコに対する武器輸出制限の解除を求めた。
(1)
「記事内容」
北欧のフィンランドとスウェーデンは18日、欧米の軍事同盟
「北大西洋条約機構(NATO)」への加盟申請書を同時提出した。
NATO(本部・ブリュッセル)に駐在する両国大使がストルテンベルグ事務総長に手渡した。
両国ともにロシアによるウクライナ侵攻で危機感を強め、長年保ってきた中立の立場からの歴史的転換を決断した。
【年表】ロシアからの独立からウクライナ侵攻まで。フィンランドとロシア、NATOを巡る歴史をたどる
ストルテンベルグ氏は
「申請は歴史的な一歩だ。両国が加盟すれば、我々の安全保障は高まることになる。私は温かく歓迎する」と述べた。
NATOは、ロシアと近接する北欧の加盟を見据え、6月末の首脳会議で新たな安全保障戦略を議論する。
フィンランドは15日に加盟申請の政府方針を決定。
スウェーデンも16日に決めた。
両国ともに、首相が国会に報告した上で、17日に外相が加盟申請書に署名した。
スウェーデンのアンデション首相は17日、同国を訪問したフィンランドのニーニスト大統領と会談し、18日に同時申請する方針を確認。その後の共同記者会見で、
「我々はともに、北欧の安全保障を強化する」と述べた。 |
|
EUが2027年迄に化石燃料依存から脱却案!
|
2022・5・18 ブリュッセル時事
脱ロシア産燃料で28兆円投資 27年までに EU欧州委案 |
「記事内容」
欧州連合(EU)欧州委員会は18日、ウクライナに侵攻したロシアへの化石燃料依存から2027年までに脱却するための計画案を発表した。
天然ガスの調達先多様化や省エネに加え、再生可能エネルギー普及をさらに促進する。
このため、同年までに新たに2100億ユーロ(約28兆5000億円)の投資が必要だとした。
フォンデアライエン欧州委員長は記者会見で、資金の大部分は
「クリーンエネルギーへの移行加速や規模拡大に投じられる」と強調した。
財源には、新型コロナウイルス禍からの経済再建に向けたEU資金の未利用分を充てるほか、二酸化炭素(CO2)の排出量取引制度(ETS)の新規排出枠発行で200億ユーロを捻出する。
加盟国間の議論が難航しているロシア産石油の段階的輸入禁止案の合意に向けた打開策となるかが焦点だ。 |
|
ロシアのウクライナ侵攻に腹を据えたEU!
|
2022・5・16 ベルリン共同
北欧2国「前例ない速さで加盟」 NATOが見解、部隊派遣も検討
|
「記事内容」
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は15日、ベルリンでのNATO非公式外相理事会閉幕後、スウェーデンとフィンランドの北欧2カ国による加盟手続きについて
「前例のない速さで進む」との見解を示した。
通常は1年程度かかるとされる。
【写真】フィンランド加盟正式表明 NATO、週内申請へ
「加盟申請から正式加盟までの暫定期間をできるだけ早めるよう努める。2カ国が申請すれば加盟30カ国の議会が迅速に批准手続きを進める」と強調。
「その期間に2カ国周辺にNATO部隊を派遣することも含め、2カ国の安全を確保する方法を検討している」と述べた。
|
|
世界は役割を終えた「連合国」を潰し新たな「国際機関」を発足しろ! |
2022・5・15 ベルリン共同
トルコ「北欧と交渉の余地ある」 2カ国のNATO加盟巡り
|
「記事内容」
米欧の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)は14日、ベルリンで非公式外相理事会を開いた。
ロシアのウクライナ侵攻を受けたフィンランドとスウェーデンの北欧2カ国による加盟申請の動きを巡り協議。
加盟に難色を示すトルコのチャブシオール外相は14日、交渉の余地があるとの見解を示した。
プーチン氏「加盟は過ち」フィンランド大統領に警告
NATOの新規加盟にはトルコを含む全加盟国の合意が必要。
トルコは、テロ組織として敵視するクルド労働者党(PKK)を2カ国が支援していると非難。
PKKとの関係見直しを迫る考えとみられる。
チャブシオール氏は
「2カ国や他の加盟国とオープンに話し合うつもりだ」と表明した。 |
|
1991ソ連崩壊・ロシアは何故、大転換出来ずにいたのか?
多くの朝鮮人が潜む日本政府は領土交渉の機会を逃したのか?
|
2022・5・13 (1/3ページ) 池田慶太 読売新聞 池田慶太よ、曾祖父母と祖父母、両親の人種or出自を明かし記事を書け!
北欧の安全保障が激変、高まるロシアの脅威に備えるフィンランド…NATOと合同軍事演習
|
「記事内容」
ウクライナに侵攻したロシアの脅威が高まる中、フィンランド南西部の軍演習場で2日~13日の日程で、フィンランド軍と北大西洋条約機構(NATO)との合同軍事訓練
「アロー22」が行われている。
【写真】フィンランドとNATOの合同訓練で会話を交わす兵士ら
訓練に参加した総兵力は約3500人。
約150台の戦車や装甲兵員輸送車を投入し、相互運用能力の練度向上に向けた訓練を重ねている。
訓練に参加したフィンランド軍の兵士は
「ウクライナの出来事を踏まえて国境を接するロシアに備えなければならない。心配はしていない。我々には最高の戦車がある」と語った。(フィンランド南西部ニイニサロ 池田慶太)
「プーチン氏が事態招いた」
北欧のフィンランドが軍事的な
「中立」を転換し、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請する方針を示した。
ロシアの脅威がかつてないほど切実に意識され、欧州の安全保障を巡る状況が大きく変わる中、フィンランドとNATOは合同訓練を通じ連携を深めている。
「何年も一緒」
雪が残る森林地帯に潜むフィンランド軍の戦車部隊は、無線の指令を合図に轟音(ごうおん)を響かせ、
「敵」に向けて一気に進んでいった。
フィンランド軍主催で5月上旬に始まった合同軍事訓練
「アロー22」の一場面だ。
フィンランド軍は訓練を通じ、NATO加盟の米国や英国、エストニア、ラトビアの各軍部隊との通信や戦術の向上を目指す。
フィンランドがNATOに加盟すれば変化はあるか。
フィンランド兵に尋ねると、大半が
「何も変わらない」と即答した。
指揮官を務めるライネル・クオスマネン大佐は、
「何年も一緒にNATOのパートナーたちと訓練を重ねてきた。我々にNATOの『スタンプ』が押されるだけだ」と話した。
フィンランドは1991年のソ連崩壊後、少しずつ
「西側」に近づき、NATOとパートナーシップを締結。
アフガニスタン、イラクなどにも派兵し、「一歩ずつ関係を築いた」(クオスマネン大佐)という。
NATO基準を満たす高い部隊運用能力を備えた軍は、NATOにとって対露抑止の
「即戦力」だ。
フィンランドとともに隣国スウェーデンもNATO加盟に踏み切るとみられており、フィンランドでの訓練を視察したベン・ウォレス英国防相は、読売新聞の取材に
「同盟は大きくなるほど強くなる」と歓迎した。
「中立」転換
英が支援約束
露が対抗措置を警告…「緩衝地帯」喪失に危機感
前略
フィンランドのアンティ・カイコネン国防相がNATOとの合同訓練を視察した4日には、ロシアの軍用ヘリがフィンランド領空を侵犯した。
同国の国防関係者は
「ロシアが警告のメッセージを送っていることは明らかだ」と警戒する。
フィンランドがNATOに入れば、NATO加盟国とロシアの国境線は現在より大幅に伸び、北極圏から地中海までNATOの
「領域」が南北につながる。
北欧の
「緩衝地帯」としての役割が失われれば、ロシアが危機感と反発を強める可能性が出てくる。
ロシアにとってフィンランドは地政学的に重要度が高い。
国境沿いの露西部コラ半島には、北洋艦隊の司令部や電子戦部隊の施設などが集積する。
第2の都市・サンクトペテルブルクはフィンランド国境まで約140キロ・メートルにすぎない。
フィンランド国内には少数派ながら、NATO加盟は安全保障上の危険を高めるとして反対論もある。
連立政権に参加している政党
「左翼同盟」の一部議員は、
「ロシアとの国境で政治的・軍事的緊張が高まる」として反対を表明した。 |
|
ロシアの陰に隠れて蠢く人類の敵シナ・習近平!
ロシアの次のターゲットはシナ・習近平?
|
2022・5・1 ブルームバーグ
EU、ロシア産原油の年末までの輸入禁止を提案へ-関係者
|
「記事内容」
欧州連合(EU)はロシア産原油の輸入を年末までに禁止する提案を行う見込みだ。
事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、輸入制限措置を段階的に導入するという。
協議は非公開だとして関係者が匿名で語ったところによると、EUはズベルバンクを含むロシアやベラルーシのさらなる銀行を国際銀行間通信協会(SWIFT)国際決済ネットワークから排除することも求める方針だ。
米英両国は以前に、ロシアの銀行最大手ズベルバンクに制裁を科している。
関係者によると、新たな制裁は早ければ向こう1週間のうちにEU大使による会合で決定される可能性がある。
新たな措置はロシアのウクライナ侵攻以降、EUがロシアに科す制裁の第6弾を構成するものとなるが、正式な提案はまだ行われておらず、変更されることもあり得るという。
原題:EU to Propose Phasing Out Russian Oil by the End of the Year (1)(抜粋)
|
|